マガジンのカバー画像

我が家のSTEM教育

12
小学生の娘を持つ1児の父。我が家で試したSTEM教育についてまとめていきます
運営しているクリエイター

#steam

制約の中の自由

ネット業界20年の父と、工作やもの作りが大好きな小学生の娘のマイクラ体験記です。 第1回緊急事態宣言 2020年3月13日第1回目の緊急事態宣言発令。これと共に3ヶ月にもおよぶ一斉休校が始まった。友達と会えず、外出できなければ、生活リズムも乱れ、ストレスもたまる。この時ほど小学校の尊さを痛感した時期はなかった。 そんな中、あつ森にハマっているのを見て、マイクラをすすめてみた。これが我が家のマイクラとの出会いだった。 砂場、積み木、LEGOの世界の中に入れる 工作など作る

学びとAI - 子供と学校

ChatGPTをはじめとする生成AIが登場し、様々な現場での活用が始まっています。子供の学びの現場でも前向きに活用すべく文部科学省から7月頭に学校向けの「生成AIガイドライン」が公表されました。私も仕事でChatGPTなどを活用した数々のAIプロジェクトに関わっていますが、さまざまなな課題とそれ以上の可能性を感じています。そこで、最先端のAIの現場目線から「学びの未来」の可能性を探ってみました。 ドラえもんのひみつ道具はすでに存在しているこのような穴埋め問題があったとしまし

STEAMワークショップ:マンガとAI

子供にできないことを大人力で支えるマイクラ、Unityと、すっかり好例になった大型休暇の親子ワークショップ。最近はiPadで絵を描くのに夢中な娘。「何する?」と聞いたところ「マンガを描いてみたい!」との答え。2人とも少年ジャンプのマンガが好きなのでアクションシーンにチャレンジしてみることにしました。 このワークショップは別名「巨人の肩ワークショップ」。子供だけでは難しいことを大人と最新技術の力で支えまくることで子供1人では到達できないところまで行くことを目指しています。イラ

プログラミングを遊びの中から学べる。「ナビつき! つくってわかる  はじめてゲームプログラミング」

2020年、小学校でプログラミング教育必修化。これを追い風に子供向けプログラミング市場が活性化しています。Googleで「プログラミング 教室」と検索すると2260万件もヒットします。 そんな中、長年ゲームをつくってきた任天堂から『ナビつき! つくってわかる  はじめてゲーム プログラミング』が発売されました。ゲームと言えば、プログラミングだけでなくCG、音楽など、デジタルの様々な技能が結集した総合芸術です。 「プログラミングを学ぶ」のではなく、「プログラミングで遊ぶ」

夢中なのか、中毒なのか

熱中には2種類ある、夢中と中毒です。 お子さんのゲームやスマホの制限何時間にしていますか?ある調査によると1、2時間というご家庭が多いようです。時間に多少の差はあれど「制限をする」というのが一般的な管理方法です。 しかし、我が家の方針は少し違います。 「夢中なら無制限、中毒ならゼロ」 例えば、マインクラフトで夢中で何かを作っている。これは娯楽ではなくて、夢中になって人生経験を積んでいると考えます。そういう時は無制限。祝日に8時間プレイしていることもあります。8時間も!