卒論執筆に役立ちそうなサイトまとめ


卒業論文(主に社会心理学ゼミで調査手法を用いた研究の場合)を書くうえで参考になるHPをまとめるために作りました。
なお、卒論の様式等については例年であれば以下のとおりですが、変更になる可能性もありますので必ずUNIPAをご確認ください。

・字数は全角で15,000字以上(1ページ40字×40行を基準、図表も含めて10ページ以上)とする。ただし、表題紙、要旨、目次は字数、ページ数にカウントしない。
・ページ番号を必ずつける。本文開始ページを第1頁とする。
・附録(アンケート調査票等)は文字カウントには含まない。

それでは、テーマ(リサーチ・クエスチョン)を決めた後の流れにそって、まとめていきます。目次は以下のとおりです。

(0 危機感を高める)
1 研究の進め方を知る
 1.5 スケジュールを立てる
2 先輩の卒論を読む
3 先行研究を読む
4 レジュメを作る
5 研究計画をたてる
6 調査・実験を行う
 6.5 調査票の作成
7 分析をする
8 論文を書く
 8.5(1)データを保存する
 8.5(2)指導教員に見せながら推敲する
9 提出用の体裁(行数やページ数など)に整える
10 最後の確認をする


0.危機感を高める
※まずは、この辺りの記事を読んでぜひ卒論への危機感を高めてください。
卒論ってどうやって書くの? 卒論発表までの流れ
 「先輩リケジョが語る」とありますが、実証研究をする人は共通の内容だと思います。
卒論修論の提出直前にやったらダメなこと5つ
就活と卒論の両立について(Yahoo!知恵袋)
卒論が消えた人たち(Togetter)

…こうならないために、気を付けていきましょう。

1 研究の進め方を知る
卒業論文で泣かないために今すべきこと
卒業研究はじめの一歩 向後先生(早稲田大学)の資料

1.5 スケジュールを立てる
理想的なスケジュール
(3年生後期)研究テーマの決定
(4月~6月前半)研究計画の作成
(6月前半~7月)アンケートの作成、実施
(8月~9月)夏休み中に序論と方法の作成
(10月)分析
(11月)論文全体の執筆 
  ※例年11月第1週の連休前or後に初稿提出があります。
(12月第2週)完成稿の提出

2 先輩の卒論を読む
過去の卒業論文は公開していません。タイトル一覧はこちらから見られます。希望があればゼミ生に限り閲覧可能です。読みたい方は、メールかSlackでご連絡ください。(出来たら読みたい卒論のタイトルも教えてください。電子ファイルがなく、紙ファイルを研究室に取りに来てもらう場合もあります)

他大学では、公開しているところもあるようです。参考までに。
首都大学東京 西村ゼミ

3 先行研究を読む
レポートの参考文献はネットからの引用だけでも良いのでしょうか。(Yahoo!知恵袋)
先行研究をまとめる5つのプロセス、陥りやすい3つの罠

4 レジュメを作る
【大学のゼミで】Wordでのレジュメの作り方・コツ【スキルアップ】

5 研究計画を立てる
よい仮説を立てるコツ 小塩先生(早稲田大学)のnote
(学生向け)面白い論文の書き方(その一)(その二)(FAQ)

6 調査、実験を行う
「リサーチスキル」ビデオ教材 上と同じく向後先生(早稲田大学)の資料

6.5 調査票の作成
【初学者向け】心理学の質問紙調査について
調査法(1)(2) 吉田先生(比治山大学)の資料

7 分析をする
HAD(ダウンロード、解説) 清水先生(関西学院大学)のHP
HAD使用方法の解説動画 嘉瀬先生(立教大学)の動画
統計値の書き方 新美先生(新潟大学)の資料

8 論文を書く
ごくごくうちわ向けの論文執筆ガイドライン 中山先生(上越教育大学)のHP
報告書の書き方 浦上先生(南山大学)の資料
卒論で結果が出ないとき 小塩先生(早稲田大学)のnote
科学者が小説家から学んだ「よりよい科学論文を書くいろは」を学術論文雑誌のNatureが紹介

〇図表の書き方
伝わるデザイン 表とグラフ
YouTube 「Excel」見やすいグラフの作り方【ビジネススキルUP】。10分でわかる見やすいグラフ作りの手順をご紹介!
図・表の書き方

〇引用文献の書き方
日本社会心理学会 執筆要綱
引用文献の書き方 中山先生の「ごくごくうちわ向けの論文執筆ガイドライン」の一部

8.5(1) データを保存する
USBやPCだと、提出前に壊れる可能性もあるので、Google ドライブや他のクラウドストレージ(Dropbox, One Drive)を使ってください。
卒論・修論のバックアップをとろう
卒論に向けて、有用なサービスの紹介(Togetter)
・Youtube: Google ドライブの使い方

8.5(2) 指導教員に見せながら推敲する
・コメント・変更履歴の見方や消し方
  自作の動画です。:動画

9 提出用の体裁(行数やページ数など)に整える
・文字数と行数を指定したのに、その行数にならない
  →文字のフォントが「游明朝」になっていることが原因です。「MS 明朝」に変えることをお勧めします。(リンクは参考HP)
Wordの途中からページ数を入れるには

10 最後の確認をする
卒論提出前チェックシート 三浦先生(大阪大学)の資料


卒論執筆の上で、参考になる本

〇研究の進め方・構成
改訂新版 心理学論文の書き方---卒業論文や修士論文を書くために(松井豊著,河出書房新社; 改訂新版)

心理学の卒業研究ワークブックー発想から論文完成までの10ステージー(小塩 真司, 宅 香菜子 著, 金子書房)

卒業論文・修士論文作成の要点整理実践マニュアル(滝川 好夫 著, 税務経理協会)
※この本は、近畿大学図書館のHPから電子図書で読むことが出来ます。

これからレポート・卒論を書く若者のために 第2版(酒井 聡樹 著,共立出版)

〇分析
Excelで今すぐはじめる心理統計 簡単ツールHADで基本を身につける(小宮あすか, 布井雅人 著, 講談社)

社会心理学のための統計学(清水裕士, 荘島宏二郎 著,誠信書房)
※この本は、近畿大学図書館のHPから、電子図書で読むことが出来ます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?