見出し画像

インドで活躍する日本企業をスーパーの品物で考えてみる

私は今、インドのとある都市で長期出張のため滞在しています。IT系企業をはじめとした外資系企業がたくさん進出し、某グローバル家具店がインドで最初に出店した都市です。

普段の生活ではインド人以外の人種と出会うことはないのですが、知る限り、アメリカ人、フランス人、韓国人とともに日本人も50~60人位住んでるようです。この数はデリーに滞在するといわれる4000~5000人のレベルから考えるとかなり少ない数だといえるでしょう。

2014年の記事ですが、参考にしていただければと思います。

http://phoword.com/2014/02/japanese-in-india/

そうはいっても、インドを代表する都市。アメリカやヨーロッパ、タイなどの国々からの様々な輸入品もスーパーで気軽に買えます。ただし、日本の製品は殆どありません。

ということは、この町で見つかる日本製品の会社はグローバルレベルで頑張っている会社なのではないかと思い、市内の高級スーパー及び私がいつも使用しているスーパーで見つかる、日本の会社の商品を紹介したいと思います。

インドのスーパーで見つかりやすい日本商品No.1 ??

ヤクルトです。これは私がいつも使っているスーパーでも買える唯一の日本商品。ネットスーパーでもみるので、最も買いやすい商品の一つとして独断と偏見で決定させて頂きたいと思います。

日清カップラーメンは世界中どこにでもある??

前出のヤクルトと同様、どこでも見ます。こちらの商品は国毎にバラエティを揃えているところが素晴らしいです。インドでもベジタリン仕様だったりマトンカレーバージョンなどなど沢山の種類があります。

先日利用したIndigo航空でも機内食で販売している程、ポピュラーです。前出のヤクルト同様、インドの生活に根付いた商品になっています。

キッコーマンの醤油 made in India??

この醤油、どうもインドのタミルナドゥ州(チェンナイがあるところ)で作っているようです。根拠を探したらありました。

キッコーマンさんはインドで作った醤油をアメリカやヨーロッパに輸出することも考えられているとは。日本の内資企業のグローバル展開の仕方には驚かされます。

長期保存豆腐from USA

乳製品の森永さんがアメリカで販売している豆腐がこの町にもやってきました。超高額の250ルピー。少し長期保存豆腐の感覚はありますが、明らかに日本の絹ごし豆腐に近い商品でした。各国で販売する豆腐が別物の豆腐であることが多い中、感動しました。この商品は高級スーパーでしか買えない品物。そして、こんなに沢山の豆腐、どうか売り切れますようにと祈るばかり。

超大量の粉わさび 

日本人でも食べきれないであろう、1キロの粉わさびを販売しているのはS&Bさん。業務用かと思う量ですけど、ここは一般の消費者向けのスーパーw。でも在庫が3袋あったので、きっと需要があるはず! 

と色々と書いてきましたが、この4社は本当にすごいなぁとインドの土地で思った訳です。私もインドの人達と働く端くれですので、インドでのビジネス展開の大変さはある程度理解できるため、余計に感動します。今後の展開とご活躍を期待したいです。

ちなみに、日本の会社以外が販売していた日本商品はこちら。中国やタイの会社が販売しています。おまけで掲載します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?