見出し画像

おにぎりの難しさ

・おにぎりを三角形に握るのってかなり難しい。見よう見まねで握ってみても、丸とも三角とも言えないようなどっち付かずのなんだかよくわからない白米の塊にしかならない。せめてものごまかしに海苔を巻いて、皿に置くついでにおにぎりの辺を軽く整えてみたら、くっきり残る指の跡。なんなんだよ。


・難しいのは三角形にすることだけじゃない。上部の写真はまさに今日にぎったおにぎりだが、撮った3分後にはゆっくりと崩れはじめていた。そう、おにぎれてなかったのだ。だってアッツアツのごはんなのに崩れないようにある程度力を込めて握るって無理じゃない!?ヤケドするわ。素手じゃ無理すぎるからラップ越しに握ったけどそれでも熱い。なに?みんな手の平が熱耐性MAX?それとも手の平の皮がゾウの皮膚くらい分厚いの??



・これは去年作ったおにぎり。シマエナガみたいでかわいいね。ご覧の通り三角とも丸とも言えないゆるい白米の塊。おにぎりの具は明太子がいっちゃんええやね。さすがに1年じゃそんな変わらんわな。毎日握ってます!って言うんならまだしも、年に1、2回くらいしか作らないんだから上達するわけがない。

・でもさすがにね、さすがに8年前に比べたら少しは上達してますよ。ええ。だって8年よ?8年もあったら柿だって育ちますわな!そんな8年前のおにぎりがこちら。


8年前のBBQで友人と作ったおにぎり


・7人くらいでやったBBQで「おにぎりの方が食べやすいよね」ということで作ったやつ。友人Aが5個作り、友人Bが1個。自分が作ったのは2個だ。


・答え合わせ、要る????


・そうだよ、なんか崩れてるやつと指の跡がくっきり残ってるやつだよ。変わってないねえ!!!!まあ別にね、おにぎり上手に握れなくても死ぬわけじゃないし。三角形にこだわらなくてもいいし。丸だっていいじゃない。なんなら握らなくてもいい。胃に入れば全部一緒なんだから。綺麗なおにぎりが食べたかったらコンビニで買おう。ご覧、綺麗な三角形だよ。


・コンビニのおにぎりといえば、ご当地おにぎりがあったりするので個人的には遠征先での楽しみのひとつになってたりする。関東(だいたい東京)のコンビニでおにぎりを買う時に絶対買うおにぎりが鶏五目だ。

・なぜ別にご当地でもなんでもない鶏五目なのか?理由はひとつ、福岡では鶏五目が売ってないからだ。これは関東をはじめとする本州の人に言うと結構な確率で驚かれるので面白かったりする。もちろん本州でも販売していない地域はある。詳しくはコンビニ各社の商品ページを見ていただきたい。

・じゃあ福岡では鶏五目の代わりに何が売っているのか?鶏めし(かしわ飯)です。鶏めしのおにぎりは福岡をはじめ九州(一部を除く)でしか販売していない。詳しくはコンビニ各社の以下略。もちろん鶏五目以外にもご当地っぽいのがあればそれを買いがち。ご当地ものを食べるのはコンビニに限らずだけど。


・やっぱりいいな、「食」の話。ご当地コンビニおにぎり、オススメあったら教えてください。行った時にあったら買うので。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?