見出し画像

おいなリターンズ

・作っちゃった、いなり寿司。


・一昨日いなり欲を満たしたはずなのに。ちがう、一昨日満たしたのはいなり寿司を食べたい欲。いなり寿司を作ってみたい欲は満たせていない。なので今日満たした。わたしは欲に忠実な女。


・すし揚げを菜箸でコロコロして、平べったくしてから三角に切る。切った揚げを破らないようにゆっくり開いてく。すし揚げだからか開きやすかった。だし汁を使うレシピなので、先に軽く茹でてから水にとり、水気を切ってから調味液と一緒に鍋で煮る。落し蓋をして10分くらい煮たら火を止めて冷ます。冷える時に味が染みるからしっかり冷ましておく。

・いなり部分を仕込んでる間に酢飯を準備する。わりと自炊をする方ではあるが、うちには炊飯器がない。レンチンご飯さまさま。どうしても炊き込みご飯を作りたくなったら圧力鍋を使うことにしている。なので今回は(今回も)レンチンご飯。チンしたご飯をボウルにあけて、酢、砂糖、塩を混ぜた寿司酢ぶっかけて切るように混ぜて冷ます。いりゴマも入れて混ぜとこ。


・ご飯が冷める頃にはいなりも冷めてるからいよいよ仕上げ。いい感じにご飯を丸めといて、それをせっせと揚げに詰めていく。甘い調味液がジュンジュンにしゅんだお揚げと甘めの酢飯。ヨダレ出ちゃう。皿に盛り付けて、ガリなんかも添えちゃえばできあがりよ。


・うんま~~~~~~~。



・大文字使うのにハマったか?よくないねえ。すぐ大文字に頼るのよくないよ。でも頼りたくなる美味さ。はじめて作ったにしては見た目も悪くないし何より味が良い。最高。


・今年はこういう年にしよう、食べたいものを作っていく年。いや食べたいものはいつも作ってるんだけど。なんていうかこう、手のかかる料理というか。そういうのをどんどん作っていこうと思う。




・こういうぶあちい~~~生姜焼き作ったりとかね。これは年末に作りました。豚ロースのブロック肉を買ってきて、ぶあち~く切って弱火でじっくり火を通して…みたいに。「うまくて生姜ねぇ!!」で作るしょうが焼き、マジで美味いのでオススメです。楽だし。


・自炊するし料理するのも好きだけど、料理の知識が優れてるとかそんなことは全然ないのでもっと知りたいなとは純粋に思う。感覚で作ってるから、いつも。野菜の切り方もよくわかってないし。乱切りってなに??千切りのやり方は最近ようやく覚えました。
肉の切り方だけはわかる、精肉屋でバイトしてたことがあるので。


・やっぱり楽しいな、「食」の話。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?