見出し画像

YouTubeのテロップについて

YouTube編集担当のあーたけーたです

僕のnoteはアップしたYouTube動画の撮影の裏側であったり、編集していて気付いた事などを備忘録として、皆さんにお伝えしていければと思います。

タイトルにあります通り、今回はテロップに関しての考察をお伝えさせていただきますが

まずは結論から

あーたとしては走りの学校にはフルテロップが

「必要」

と考えておりますので、その理由を述べていきたいと思います。

1. フルテロップはなぜ必要?
2. テロップと動画の理解度に関して
3. テロップ入れ作業時間に関して
4. 今後の走りの学校について

あーたはこれまでほとんどの動画に関して、フルテロップに拘ってきました。
動画投稿本数を上げていく中で、動画制作の半分近くをこの作業に費やしているのでその必要性を上記の項目ごとに見ていきます。

1. フルテロップはなぜ必要?

チャンネル開設当初からなぜフルテロップに拘っているかと言いますと

・走り革命理論は言語化ができている
・耳が聞こえない方にも理解できる

これが私の中で一番最初にフルテロップが必要と判断した理由です。

YouTube上にもたくさんの方がテロップの必要性の賛否を述べられておりますがその中で、
否定的な内容としては
「テロップで視聴者を煽っている」「テロップがあると見にくい

肯定的な意見としては
音がなくても楽しめる」「聞き取りにくい部分に関してテロップフォローがあるとストレスが少ない

また人気ユーチューバーのヒカルさんは「人は文字を目で追う習性がありコンテンツの平均視聴時間を増やすための施策としてフルテロップを採用している」と話されています。

上記を踏まえると、僕たちの動画は「見にくい」という個人差のある意見を別にして、さらに理論を理解をしていただくためにもフルテロップは必要と考えております。

またコンテンツの平均視聴時間が長い=動画に興味を持つ時間が長いことを踏まえると、フルテロップは必要と考えています。

2. テロップと動画の理解度に関して

「観る」と「読む」では脳の使い方が異なるため、テロップを入れることにより理論的に理解度を深められるのではないかと考えております。

「観る」=理論などをきちんと理解する状態になっておらず、感覚的に物事を捉えている状態。
(動画をなんとなく観ている時や、音楽を聞いているが歌詞の意味まで考えていない状態に近いもの)
「読む」=文字を見ることによって言語を理解できる状態。
(小説を読みながら風景をイメージしている状態や、本を読んで自分に当てはめて擬似体験をしている状態など)
※あーたの個人的な見解です

動画はもちろん動きを「観る」ことがメインの媒体であり、本のように「読む」ことを前提とされておりませんが、テロップを追加することに論理的に動画を視聴し、考えながら自分に当てはめて観ることができるのではないかと考えております。

脳科学などには決して明るくはないですが、編集している段階でもテロップを入れる前と後では理論の分かりやすさが違うように感じており、「観る」行為よりも「読む」行為の方が理論の学習力向上につながるのではないかと考えております。

もし、これをご覧くださっている方の中に脳科学に関して詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授願います!!

3. テロップ入れ作業時間に関して

ここからが実際に制作を行う側のお話になりますが、テロップを入れる作業時間というのは1分あたり15分〜30分ほどかかっております。
(20分尺の動画だとテロップ編集だけで6〜10時間ほどかかっております。)
ここの作業に労力を相当割いていると言っても過言ではありません。

以前はやり方も分からずもっと掛かっていたのですが、YouTuberの先輩方のHow To動画のおかげで相当速くなりました(これも才能じゃない!!)

とはいえ、1本の動画を完成させるのに約20時間近く費やしてしまっているのは動画本数を増やしていきたい願いに反しており、ここは改善をしていく必要があると考えております。

4. 今後の走りの学校の動画について

上記の話をまとめると
・走り革命理論は言語化ができていることが何よりも長所
視覚的情報の処理だけに頼らず、理論を読解することによりさらに理解を深めることを目的としてテロップを入れている
・課題として、今後もさらにたくさんの視聴者の方にこの理論をお伝えするために、動画本数を増やしていくには今の作業では限界があるので、対策を講じなければならない

あーたの考え

上記の理由から、今後もフルテロップには拘って制作を続けていきます。

ですがポイントは、テロップをいかに分かりやすく、視聴者に誤認なく伝えるかが目的なので、テロップが情報過多となりすぎたと感じた場合や、さらに分かりやすい表現方法が見つかり次第方針を変更していきたいと思っております。

色んなコンテンツの動画がYouTubeには存在しますが、類似する物が少ないのも走りの学校の特徴なので、氾濫した情報を鵜呑みにせず「分かりやすさ」の軸がブレないように今後もアップデートをし続けていきたいと思います。

なので、今後も動画を見ながら気になったことがありましたら遠慮なくコメント等いただければと思います

この表現分かりやすい!」「この理論の説明がちょっと腑に落ちないなー」など具体的におっしゃっていただけますと最高です。

僕が出した動画は全てあーたが理解した上でテロップを入れているので、
和田さんの説明不足ではなく制作の表現でカバーできるものと考えております。

もし動画がいいなと感じていただけましたら
チャンネル登録、いいねボタンよろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?