見出し画像

学校は誰のため?

『ひきこもり先生』というドラマを見ていた。佐藤二朗さんが好きで、コメディかと思って見始めた。

舞台は中学校。佐藤二朗さんは、長年引きこもりをしていたが、ひょんなことで先生になるという役。

STEPルームという、不登校などの問題を抱えた生徒用のクラスの担当として、日々奮闘する姿に涙した。先生というより仲間と認識されていたからこそ、寄り添える気持ちがあるんだと感じた。

ドラマを通して見えてきたのは、不登校はその生徒だけの問題ではないということ。

実際は大人の都合や見栄の影響、ストレスの捌け口に子供がなっている場合もあるということ。

「こんなのおかしい」「嘘ばっかり」「気持ち悪い」と、大人の矛盾に気づいた子供たちに、問題を押し付けていないだろうか。

「気持ち悪い」と感じる場所に、なぜ行かせようとするのか。そもそも学校って、何のためにあるのだろう。

いろんなことを考えさせられた。


大人の人間関係や、世間体を気にする態度などが、巡りめぐって子供に影響を及ぼしている。ドラマの中ではそんなふうに描かれていた。

大人が悪い、なんて話じゃない。誰も悪くなんかない。「もっともっと、広い視野で見る必要があることなんだよ」と言われた気がした。


学校の先生に向けて言われたセリフが印象的。

「もう、諦めるのはやめませんか?」

「私たちのために、まずは大人が幸せになってよ!」


現実はどうだろう。

学校は、誰のためにあるのか。

笑顔でまっすぐ「子供のため」と答えられる大人は、どれだけいるだろうか。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?