見出し画像

「会社が…」は主語がデカすぎる

北都システム社員限定 Voicy社内報ラジオ「キケルバ(聴ける場)」
平日毎日放送のなかから、金曜配信分「総務部長のぶっちゃけラジオ」
stand.fm ならびに note にて公開しております。

12月は、私が参加している「労務管理コミュニティ TERAKOYA」の
労務 Advent Calendar 2022 とコラボしながらお送りします。

今日で 9日目。12月の月初1週間で4本担当するという多忙ぶりw
あらためて、書くより話すほうが自分には似合っていることを再認識。
本日のテーマは「会社が…という声は、良くない兆候」というお話しです。


「会社が…」という声は、結局何も解決しないことが多い


労務担当者が抱える悩みって「実際に運用が伴うか」だと思うんですね。

・育児時短勤務制度を整備したのに、周りの目が気になって活用しにくい
・在宅勤務制度を整備したのに、どこの部署も普通に出社している
・勤務間インターバル制度を設けたのに「PRのためでしょ」と言われる
などなど

そんなときに、よく聞こえてくる声が「会社が…」「会社は…」

会社が育児時短勤務させてくれない】
会社が在宅勤務させてくれない】
会社がインターバル制度作ったけど、どうやら形だけらしい】
【それは会社が決めるべきことですよね】
会社はどうしたいんですか】

こういう声って、あまり良くない兆候だと思っていて
具体的に、何も改善に向かっていないんですよね

言っている社員本人も、
「その件について考えるのは、私ではない」
と主張しているだけに過ぎなくて、何か提案しているわけでもない

労務担当者にはアタマの痛い話で
『会社、会社って、誰のこと?課長?部長?本部長?社長?総務?』
『いやいや、人事総務はないわ〜。制度は整えてあるじゃ〜ん』
と言いたいんだけど、どうやら形だけと思われているらしい

よく「主語が大きい、デカい」のは、良くないと言われますけど
「会社が…」という不満の声は、その代表例だと思うんですよね

・制度上はありなのに、実際のところ難しいのは、何が原因なのか
・その課題解決は、誰だと解決できるのか(上司?総務?社長?)
・チームの皆さんの協力により、運用でカバーできないか

こうした連携ができるか、できないかで、差がつくと思うんですよね

続きは、社内報ラジオでお楽しみください


12月9日は、ビジネスキャリア検定、人事・労務管理1級の合格発表日
今年も、見事に撃沈!w
合格者が全国で4人、合格率13%って、厳しすぎやしませんか?
頼むから、模範解答を教えて下さい!

TERAKOYAは、労務担当者のための無料オンラインコミュニティ
いろんな職場で活躍する労務担当者さんが集う貴重な場です。
皆で助け合う労務相談室もありますので、興味ある方は是非。

労務管理の1つでもある健康経営
ムリなく続ける7つのコツをまとめた、ミニミニ電子書籍を作ってみました
読み放題でご覧いただけますので、よろしければどうぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?