見出し画像

夢は環境によって作られる/気になったらやってみよう

夢に向かって挑戦できるかって、
周りの環境の影響って大きいと思っています。

こんにちは!

ハピネスセンダー Arichika です。

♡ハピネスセンダーの意味♡
ハピネス = 幸福・幸せ
センダー = 送信者
この2つを合わせた造語です。
幸せを送る人なりたいなという思いから、
この言葉を使っています。

夢って、応援してくれる人がいたり
同じことに挑戦している人が近くにいると
叶えようって挑戦できると思うんです。

反対に、周りが同じように
挑戦をしていない人ばかりだと
「どうせ出来ない」
あきらめて踏み出せないと思ってしまいます。

私はそれ以前の問題で
夢がわからない、
何がしたいのか聞かれても答えられない、
そんな状態でした。

今の現状に満足はしていないんだけど
愚痴をこぼしながらも同じところにいる。

何となく夢を描いたこともあったけど
その時だけの夢。
すぐに諦めてしまうような そんな夢。

コロナがもたらした私への影響

コロナの影響で おうち時間が増え
時間が出来てしまった私は
家でYouTubeを見ることが多くなっていました。

画像1

以前から絵の制作動画がすごいなと思っていた
小野 裕人さんをチャンネル登録

色んな絵の制作動画を見て、
「すごいから見てー」と友達にも
YouTubeのリンクを送って
「私の周りでファンを増やそう活動」を勝手にしていました。

そんなyuuto先生(小野 裕人さん)の
絵のタイトルをカリグラフィーで書く動画
その動画に私は心を奪われました。

その時に見た動画がこちら↓
(前半は、深刻な髪型問題ですがご了承ください。)

この動画を見て、
カリグラフィーしたい!
と思った私は、近くに先生がいないか探して
習い始めることにしたのです。

カリグラフィーを始めて

習い始めた当初は
ただただ綺麗に英語を書けるようになりたくて
手書きのメッセージカードを送ったり
結婚式のウェルカムカードを書いてあげたり
周りの人に喜んでもらいたい!
ただそれだけでした。

画像2

習い始めて知ったのですが、
カリグラフィーを習っている方って

お花の先生、アロマの先生、お菓子の先生、
手作りアクセサリーを販されている方、
テーブルコーディネートの先生、美容師さん など

他のお仕事のプロの方も多かったのです。

自分の商品に手書きのメッセージを添えて
お客様に渡したい!

そんなお気持ちから習われているそうなのです。

今まで関わることのなかった職種の方たち。

夢を持ち、そして叶えている方が多い環境。

そんな方々とお話をしていると
私も夢を叶えていると錯覚する感じになりました。

画像3

これからのこと

私がカリグラフィーの教室を探したとき
私の住んでいる地域には教室がありませんでした。

1番近いところで、車で1時間ちょっとのところ。

行けない距離ではないけれど、
もう少し近くにあったら良いのに・・・。

それが正直な感想。

今の先生に出会えたことには心から感謝しているので
地元になくて良かったのですが。

いつか地元で
人に教えられるようになったら良いなぁ

それが、最近できた密かな夢☆

カリグラフィーがちょっと気になって
習い始めたら、小さな夢ができました。

もし、自分は一体何をしたいんだろう?と
思っている方がいらっしゃいましたら
少し気になることから始めてみるというのは
いかがでしょうか?

ハピネスセンダー Arichika でした。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?