見出し画像

#1.なぜ、note を始めるのか




1.なぜ、note を始めるのか


こんにちは。小学生の娘をもつサラリーマン(アラフォー)です。

第1回目の記事なので、なぜ note を始めようと思ったのかを綴っておこうと思います。

ボクは大学時代に友人の勧めをきっかけに株式投資を知り、その後、本業の傍らで株式投資のいろはを習得しました。そして、今では少しずつですが投資で収入を得られるようになりました。

しかし、投資のノウハウを会得するまでの道のりは長く、失敗をいくつも経験してきました。また、このノウハウをもっと若いときに得られれば、もっと違った人生( 例えば、お金のために仕事をする人生ではなく、やりたいことを取り組める人生等 )を歩めたのでは、とも感じています。

そのため、ボクは、娘にはお金のために自分の時間を費やす人生を歩ませたくはないと思っています( 親バカですね 笑 )。将来、娘がお金の心配をせずにやりたいことを取り組めるような人生を送れるように、投資のノウハウを note に綴っていこうと思います。



2.note で綴ること


お金への向き合い方を身につけるための書籍やwebサイトはいくつもあります。ボクは、「株式投資でお金を増やす」ための具体なノウハウを綴っていこうと思います。

「株式投資でお金を増やす」ためのノウハウと言うと、よくS&P500やオルカンなどのインデックス投資が紹介されています。これらへの投資が優れていることは、ボクも同感です。ただ、年利は5~10%程度( 銀行の預金年利に比べれば十分に高年利ですが 笑 )に留まり、爆発力がありません。

そのため、ボクが綴っていきたいのは厳密に言うと「株式への投資利回りをバグらせてお金を増やす」ための具体なノウハウです。「バグらせる」というのは、インデックス投資の年利を上回る年利をたたき出し続けるということで、一般にいうアクティブ運用のことです。

アクティブ運用はハイリスクハイリターンなので、一定の損失が(一時的に)でることへの覚悟が必要です。また投資スタイルを確立するために手もたくさん動かします( 枠組みがつくれれば、ルーティンワークとなり楽になります )ので、万人に合った方法とは言い難いです。その点はご容赦ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?