povo2.0のau PAYギガ活廃止について

スマホのメイン回線をpovo2.0にMNPしてから2年以上経過しました。

povo2.0はほとんどの通信を、au PAY支払によって得たギガ活でのプレゼントで賄ってきました。通信のために購入したのは、旅行の際に24時間無制限のオプションと、Jリーグ最終節で3試合以上同時にDAZNを見る場合にDAZN7日間視聴オプションだけです。たまに通話料金を支払っていますが、auとしては儲からない客なんだろうなという自覚はあります。

さて、このpovo2.0について、衝撃のニュースリリースが昨日ありました。

au PAY支払でのギガ活での特典で日々の通信容量を賄ってきたユーザーとしては死活問題です。ただ、あまりにお得なサービスですので、自分自身でもいずれは改悪されるだろうなとは思っていました。

とはいえ、あくまで今のギガ活キャンペーンはキャンペーンなのでいつ終わるか消費者側には分かりません。ローソンなどで500円購入で300MB(3日間)、月に10回やれば1ヶ月3GBになりますが、povo2.0のトッピングだと1ヶ月3GBが約1,000円であることを考えると、5000円購入で1,000円のキャッシュバックとなり、これはあまりに過剰です。

まさか改悪どころかゼロになるとは思っていませんでしたけれど。

さて、7月1日以降のスマホの通信をどうするか、ということに頭を悩ませることになります。

選択肢としては、

・メイン番号を他社にMNP転出する
・有料オプションを利用してこれまで通りpovo2.0を使う
・解約にならないギリギリのラインで、通話SMSだけpovo2.0を使い、通信はデュアルSIMのもう一方でのみ行う

の3つでしょうか。

1つ目の選択肢が一番妥当ではありますが、じゃあどこに転出するのかというと、既にサブ回線で使っているmineoですかね。3rd回線で使っている日本通信のドコモ回線が、世間の評判とは裏腹に意外と快適なので、
これまで
メイン povo2.0
サブ① mineo
サブ② 日本通信
だったのを、

メイン mineo
サブ① 日本通信
サブ② ?

にするのであれば、大して手間はかかりません。メインを日本通信にして、サブをmineoにしても同じことですが。

2つ目の選択肢でも、毎月3GBで990円のプランを購入し、mineoを退会すれば費用的にはほぼ同じとなります。

3つ目の選択肢では、180日間に一度トッピング購入していればいいので、安上がりと言えば安上がりです。ただ、この場合はスマホ1台の中では、通信に関しては単回線も同然となります。

悩みますねえ。

悩むくらいなら、いっそのこと最近好転してきた楽天モバイルを契約してしまっても良いかも。

povo2.0のau PAY支払でのギガ活は6月30日までは対償ですので、その特典が使えるのはおそらく7月末くらいまででしょう。その辺りまでは悩み続けるかも知れません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?