見出し画像

2号車ハスラー

我が家の2号車ハスラー。殆どは女房が使っていますが、燃料入れたり洗車したりするのは知らない間に私の担当。街乗りでの性能は十分、ストレスを感じません。クッションも悪くなく段差乗り越えでは1号車フリードよりソフトに感じるぐらい。何より4駆なので雪道では安心感がありました。

運転席

気になるのはブレーキの感覚。車種というより会社の違いによるものなのかな?フリードより強く踏まないと効きません(ブレーキ自体が弱いわけではなくペダルの感覚)それと前面ガラスが普段乗りなれているフリードの半分ぐらいしかなく、押しボタン信号の横断歩道で停止線にとまったら上の信号機が見えないことがあるのでので注意が必要。

女房が気づいたのだけど、フリードで住宅街を走ると電柱や建物が迫ってくるようで、怖くてスピード出せない。ハスラーなら両サイドがよく見えないので怖くない。見えないから安心というのも間違ってるような気がしますが、実際にそういう体感だということ。

近いところなら、街の方に行っても山の方に行っても楽しいクルマですが、CMでイメージしているような遠乗りは、うーん、やはり長時間は窮屈なんじゃないかな?

後部席

荷室を犠牲にすれば、後部席もそんなに窮屈じゃないし足元スペースも十分。後部席を犠牲にしたら荷室は十分。冬用タイヤへの交換時にはタイヤ4本積んで換えにいけます。

後方から

普段乗らないので燃費についてはよくわからないのですが、フリードだと13km/Lぐらいしか出ない近距離街乗りに使って15km/Lなので長距離なら20ぐらいかなと思います。

知らないところに行く予定がほぼ無いのでカーナビ未装着。Google Auto 対応のカーオーディオで十分(バックモニター付き)バックソナーを含む安全装備は標準

HYBRID  X
4WD
ターボなし
全方位モニターなし

一号車↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?