マガジンのカバー画像

趣味-hrsd

102
陶芸と園芸(写真の趣味は別マガジンに移行)
運営しているクリエイター

#花

庭の様子2024/05/25

ヤマボウシが咲始めました 最近、ヤマバト(キジバト)がこの木に通っています。今朝も隠れていました。以前のように、この木に巣を作るつもりなのだと思いますが、ヤマバトが卵を生むとヘビがやって来る。 何が自慢かと言うと、職場の花壇で殆ど枯れていたマツバギクの端をちぎってきて植えたら、ここまで再生したということ。 今朝は風が強いので、シシトウが折れそうになり、このあと他の草花に囲まれたところに移しました。

庭のエゴノキが花を咲かせました。枝ごとに満開だったり蕾の方が多かったりしています。 ウチのエゴノキは3m無いぐらいだけど、先日8mぐらいのエゴノキを他所で見ました。道路側に植えてるウチのエゴノキが、あんな風になったら大変と、少しビビってます。

庭の花 4月

↑ユリオプスデージー というらしい レンガ舗装は雑だけど気に入っています。何故なら自作だから。

久しぶりに本格的に雨の中、玄関前の鉢に花が咲いていました。 ヘレボルスという名前で一般的にはクリスマスローズという園芸品種で呼ばれるけれど、クリスマスの時期ではない今頃に咲くのは厳密にはレンテンローズというらしいが、結局目の前にあるコレは何なのだ? 雨だけど寒くは無い。

今朝の玄関は、増えすぎた庭のスイセンの切り花と、陶芸教室で作ったポット。それと、背景は女房が知人から貰った、買ったら高そうな徳川美術館のカレンダー。 最近仕事で頭使いすぎて、頭だけ疲れていて朝起きれない。

寒くなってから、庭は手入れすることもなく放題されているけれど、なぜかスイセンだけが、すごい勢いで伸びている。

2023/10/14 庭の手入れ

今の時期は秋明菊↑ 今日の作業は、刈り込みと枝切り 今日は午後から天気が悪くなる予報だったので、家で過ごしましたが、結局夕方まで降りませんでした。 出かければ良かったな

雑な仕上がりの香炉と、庭の様子

本体のかたちは悪くないけれど、マスキングテープを使った釉掛けは雑だし、成形中に一度壊れて修復したフタは、ガタガタだし、ちょっと失敗かな。 本体とフタの嵌め合いが全くあってない。黄色と黒という色は良いと思うのだけど境目がキレイでない。 話変わって 実も落ちて葉の元気もなくなってきたので、もう終わりかなと思っていた観賞用トウガラシが、雨が続く中で花を咲かせました。 ポーチュラカが、たくさん咲いていましたが、写真を取った時には最盛期を過ぎてしまってました。 それにしても、

頂いたムクゲが咲きだした、のは良いのだけどアリがたくさん集まってくる。ムクゲは以前にも近所でカミナリムシ大発生事件を起こして育てる上ではあまり良いイメージがない。アリ避けスプレーならあるけれど、沢山かけて大丈夫か?と心配するので、上ってこないように根元だけにかけて様子見します。

我が家のアジサイも咲きました

きょうから6月。庭の隅にあるアジサイを確認したら咲いていました。クルマの左後方にあるアジサイが伸びてきたので、駐車する位置を少し右前にずらす事になりました。 2023/06/16追記 クルマとアジサイ発展形↓