マガジンのカバー画像

趣味-hrsd

127
陶芸と園芸(写真の趣味は別マガジンに移行)
運営しているクリエイター

#陶器

今朝の玄関には、ドンブリと(少し大きめの)小鉢。 飴釉と蕎麦釉の塗り分けセット。 ドンブリは、色だけでなく形も段々になっていて、たぶん使いにくい。 今日は雨が降りそうで降らないはっきりしない天気、傘持たずにでたけれど、大丈夫かな?

陶芸教室で最初の頃に作った茶碗を今でも気に入って使っています。 2年ぐらい前だったかな? 殆ど先生→失敗→不細工の後ぐらいに、突然イメージした通りにできて自分でも驚いた物。 ということで 明日は米に因みます。 おやすみなさい

獣脚香炉+膠原病

陶芸教室で最後に作った香炉です。ふと今までやった事のない獣脚をやってみたくなりました。 しかし、急に思いついたので、そこには参考になる物が何もなく、全て想像。 三つの脚の曲がり方がバラバラで 器部分も少し傾いています。 女房に言わせるとヴィレッジバンガードで売ってそうなオモシログッズ。 膠原病の投薬治療段階的にステロイドの量を減らしていくわけですが、やはり薬の量が丁度良くない日もあって、症状が出たり副作用が出たり。 前回の報告では無かった、目覚めてから2時間ほどの頭痛

どうする?シシトウ+自作ドンブリでチキンラーメン2024/10/06

一度萎れてしまったシシトウは、残った実も大きくならないまま赤くなり始めたので、諦めて収穫しました。 萎れてしまった葉の半分は半分は水分を含んで再生し始めましたが、半分は枯れて、実も大きくならないし、残念だけど撤去かなと思いながらよく見ると ということで、もう少し継続してみる事にしました。しぶとい 赤くなった実も普通に食べられるそうだし。 ちゃんとシシトウを焼く香りがして、赤くなった実も小さい実も、甘くて美味しくいただきました。 むしろ赤い方が甘いかも? ↓前回の収

大きく変わった生活習慣+食卓で使ってもらえない器

膠原病で入退院してから以前とは生活習慣が大きく変わってしまいました。 以前は、仕事から帰ったらその日のうちに気になる事は全て終わらせて、寝るのはだいたい日をまたいで1〜2時頃でした。そして朝は7時に起きて8時に出かけていました。 今は、少しくつろいで11時半には消灯。 しかし、元々睡眠時間が短くて、更に薬の副作用で眠りにくくなっているので、4時頃には目が覚めてしまいます。そのあと1時間ぐらい暗い中でボンヤリしてからゆっくり動き出します(眠気が来れば二度寝したい) 慢性

オリジナルデザイン植木鉢

似た形を見た覚えが無いので、たぶん完全オリジナル。 植木鉢というと、口元だけ少し厚くなっているイメージがあって、それを誇張したら、どうなるかな?と考えながら作陶してたら、こんな形になりました。 釉薬はナマコ。流れやすい釉薬なので、外も中も円周方向に溝をつけて防ぎました。 下部は、斜めに溝を掘って模様をつけました(雑だけど) 大きさは、、、たしか、口径も高さも15cmぐらい(測り忘れ) 今回は何か種から育ててみようかと思っているけれど、園芸店に行く暇があるかなぁ?

通院の日

今日は、仕事を休んで退院後の初めての検診。 朝8時に総合病院で受付。 血液検査のための採血 9時から膠原病の検診のはずが、連休明けの混雑で40分ほど待たされます。 終わったのは10時。 支払いと薬の受取は女房に任せて、次はかかりつけの町医者(内科医)に行ってCOPD(肺の疾患)用の炎症防止の吸入薬の処方を受けるためです。 ここで、少し趣味にしていた陶芸の話を挟みます。実は、教室で製作した器は、殆ど食卓では使われていません。何故なら女房も食器を集める趣味があって、そっち

オニギリ型小鉢

口元がグニャリと歪んだ小鉢 削りの時に、まだ柔らかかった口元が歪んでしまったのを手で押さえて修正してる時に、思いついてオニギリ型にしてみました。 直径12cm 高さ7cm 釉薬は、黒天目 小さな穴が沢山空いてます。 釉掛け前に紙やすりでの仕上げが、十分じゃなかったせいかな? そういう模様だと思えば気にならないけど。

陶芸教室ですが 通院や休日の静養を優先するために一旦退会する事になりました。今日の午後に作品を引き上げてきて、そのうちの1つは素焼のまま。 今後は製作工程は無くて、未発表の物とか、自作の品を実際にどう使ってるのかをネタ切れした時に投稿していく事になると思います。

病院を出て

自分的には真っ先に自宅に帰ってコーヒーを飲みたかったけれど、女房は家に帰ったら書類や薬の整理、お金のことや、洗濯物など気になってしまうから帰宅前に一息つきたいという。 それもそうだなと、珈琲屋らんぷによりました。 コーヒーは家でも飲めるので、ホットココア。そして、モーニングサービスは小倉トースト。 帰宅すると、玄関のディスプレイが変わっていました。陶芸教室での、私の過去の作品です。 気になっていたシシトウは、入院中に30cmぐらい伸びているのに 前回の収穫から一月以

青と茶色でモヤモヤの皿

5月25日に釉掛けした皿です。 ひとつで、かかり具合により発色が変わる釉薬を使いました。 四方から1/3ぐらいかけると、一度しかかかってないところは茶色、重なって二度がけになったところは青くなっています。 中心に残る四角い部分は、筆で塗ったのですが、少し弱くて茶色にもなってない。 次にやる時は、上から垂らすのが良いかな? 背面を見ると、このように四角く塗り残りになりますが、この方法なら撥水剤もマスキングもしないで、釉掛けできます。 誰にも教わらず何も参考にしないで

今朝の玄関と玄関ドア前2024/06/07

玄関のディスプレイが変更されてました。どういうタイミングで変わるのか分からない。 花は庭のシロタエギク 先月後半の比較的新しいのをチョイスしたみたい。 玄関ドアの前にはアジサイ このタイプのアジサイは、満開なのか咲きかけなのか分からない。アジサイが葉を広げて、花が終わるまでは、クルマをできる限り反対側に寄せて停めないといけない。 ウチのアジサイが、これだけ咲いてるのだから、そろそろ音楽寺のアジサイも見に行かないと。

線香立てと鉢と自分なりの趣味に対する構え

先月後半にジョウロと同時に釉掛けした線香立て(香炉と同じ形だけど、用途は線香立て)と鉢。 赤土なので、線香立ては萌黄の釉薬なのに、ほぼ焦げ茶。よく見ると口元に少し緑を感じる程度。鉢の方も、やや茶色がかった白。下部の飴釉のかかり具合がちょっと雑かな? 趣味に対しての構え個人的な考えとして、趣味は上達することや人に評価されることよりも、先人をトレースする事よりも、その過程で自分なりに広げたり深める事。 つまり、勝手に道を外れて失敗や苦労することも含めて楽しめないなら趣味とは

月曜の朝が雨だと困るな

玄関のディスプレイが、いつの間にか、こどもの日仕様から変って、見覚えのある陶器が並んでいました(陶芸教室での私の作品) 土日でリフレッシュしても、あと少し何か無いと、気力が湧かない月曜日の朝、晴れていれば、花とか虫とか鳥とか見ながらバス停に行くまでに気持ちが切り替わるのだけど、天気が悪いと気分が乗らない。 先日、最近流行ってると教えてもらったコーン茶が自販機にあったので買ってみる。 普通の茶と何が違うのかな?と思ったら、ノンカフェイン。他に何か効能があるわけでも無さそう