マガジンのカバー画像

アイテム+デザイン-hrsd

101
気に入ってるモノ気になってるモノ変なモノ、デザイン
運営しているクリエイター

#夜

名古屋駅周辺散策+レントゲンナナちゃん

昨日は何となく、やる気なくして少し早めの退勤。 名古屋で途中下車。 そして、今日のナナちゃんは DAIDO MEDICAL SQUARE という検診施設の提供 ナナちゃんから南下すると レジャックは去年の3月末に閉館になっていました。 名古屋駅の再開発というと、長い間駅の北側の話でしたが、南側も再開発の準備が進んでいるようです。 レジャックの交差点から太閤通を西に進むと、あまり知られていない撮影スポット エスカ(地下街)に入ると 名古屋と言えばコアラという時

2023クリスマス まとめ

写真は、キャンドルカバー1号(右)と2号(左) 街でクリスマスを撮り歩いたので、我が家でもクリスマスらしい写真を撮ろうと思いましたが、何故か光が広がらずに上手く撮れません。 妙に月が明るすぎたからでした。 現在3号を制作中です。 以下は、今年のクリスマスに関連した投稿のまとめです。 クリスマスの朝、何か変わってることは無いかと思ったら、クルマのフロントガラスが、ガチガチに凍っていました。

マルチプルタイタンパー

名鉄岩倉駅に立ち寄った時に、ホームから見えた保線車両が気になって調べてみました。 レールの歪みを補正する車両で マルチプルタイタンパーというそうです。 オーストリアの Plasser & Theurer(プラッサー&トイラー)社製 因みに、なぜ岩倉駅で降りたかというと、チラッとイルミネーションが見えたからですが、 ちょっとセンスがなぁ 江南駅と変わらない 西春駅と比べるとガッカリ     ついでに名古屋のイルミネーション情報を見つけたので↓

キャンドルカバー

何かを参考にするでもなく、急に思いついてキャンドルカバーを作ってみました。 うーん塗り分けが雑 火を付けた後にカバーを持つと熱いだろうと思い取手になる耳をつけました。 実際に蝋燭を入れてみる。 風がありましたが、穴の無い面を風上に合わせれば大丈夫。 火を付けたあとは、やはり熱くて耳が無いと持てない。 ここまでは狙い通り。 先にコンビニでも手に入る蝋燭のサイズを確認してなかったので、買ってきた蝋燭を切断して使うことに。 分割式なので火をつけたら持ち運びしにくい。 ↓