マガジンのカバー画像

日常-hrsd

216
自宅と周辺と思いついたこと知ったこと +日記+食べ物
運営しているクリエイター

#食事

那古野町の なごのや

今日の昼頃は、名古屋駅から北東の方角、距離にして1kmほどにある円頓寺商店街にいました。 寒いのと小腹が空いたので、そこにあった喫茶店で休憩。 住所が、名古屋市西区那古野町なので店名はなごのや。 コーヒー350円 小倉トーストは、自分の好みで生クリームを足すタイプで650円 セットにすると50円割引に(たぶん)なるらしく、合計で950円 商店街の中にあって、ちょっと古い感じだったので、おじいちゃんが頑張ってる様子を想像しましたが、ホールは若い女性の店員さん二人、奥から

我が家の おでん事情

ぐっと冷え込んだ昨夜、帰ってきたらおでんでした。 と言っても、既に鍋は洗ってしまっているので皿に盛った物をレンジでチン。 名古屋出身の私にとって、おでんと言えば、本来は味噌だれの中で具を煮込む形になりますが、女房が関西出身なので、関東煮に市販の味噌だれをかけて食べるのが我が家の形です。 ビジュアル的には酷い物ですが、味噌おでんは鍋を洗うのも大変だし。 因みにゴハンには、頂いたアゴ(トビウオ)のふりかけが、かかっています。しかし味噌󠄀と一緒に食べたので、味がさっぱり分か

厨宮宿坊の味噌カツ定食

先週行った 厨宮宿坊 で、昨日は味噌カツ定食を食べました。先週のカツカレーの豚肉が、店が推してるブランド肉 愛とん ではなかったようなので、違いが気になっていたので。 味噌カツ定食1280円は、他のメニューと比べても他店の味噌カツと比べても(このあたりのランチ相場としては)少し高い気がする。カツの大きさも小ぶりだし。 でも、味は全然違いました。 柔らかくて脂身が甘い。 味噌だれはサラサラしてるけど、味は濃い、合わせると濃厚というか、和辛子を合わせた方が食べやすくなるほ

2日続けて厨宮宿房

熱田神宮の東鳥居から道路に出て南に700mほど行った伝馬町交差点の北西の角近くに厨宮宿房(くりやみやしゅくぼう)があります。あいち食研という社員食堂の運営を請け負っている会社が経営している、愛知県産の食材に拘った店だそうです。 そこに2日連続でランチに通いました。 三河産のしらすとアミエビらしいです。アミエビって何か未だによくわからないけど。 店が推してる、愛とん という愛知県のブランド豚を使ってるのかどうかは不明(他のメニューには、愛とん と書いてあるので多分違う)で

竹國 武蔵野うどん 小牧インター店 山崎製麺所

今日、出かけた帰りに昼食を取った店。 看板に情報が多いので整理すると 埼玉の山崎製麺所が武蔵野うどんを使って運営している、竹國というチェーンの小牧インター店(と言ってもインターに、そんなに近くない1km離れてる) 小牧インターから国道41号線を300m北上し、国道155線との交差点を左に曲がって700m  濃いめの汁に麺をつけて食べる方式。麺は、コシが強くモチモチで食べごたえがある。汁が濃くて、飲み干すような感じのものじゃないので勿体ない ご飯にかけて、生タマゴを落と

かきたまきしめんとイチョウ

今日のお昼は、熱田神宮の宮きしめんで、かきたまきしめんにしました。 熱田神宮に行った目的は、どのくらい紅葉が進んでいるのか見たかったから。 残念ながら、モミジなどはくすんで汚くなってるだけ。 そのかわり イチョウが黄色くなり始めていました。まだ完全に黄色くはなってないけど、逆光で光を透かして見るときれい。

米乃家の名古屋式お好み焼き

2023/10/09 今日のランチは、米乃家という隣の市が発祥のチェーン店で、お好み焼きと、たこ焼きにしました。こちらの地域で昔から食べられているお好み焼きは、大阪や広島とは全然違って 溶いた小麦粉を薄く伸ばして焼いてから、豚肉、キャベツ、イカ、タマゴなどの具をのせて、その上からまた溶いた小麦粉を薄くかけて、両面焼きます。 スーパーの入口などで売ってる持ち帰り用は、それを半分に折って、アルミホイルなどで包んでいます。 なので、お好み焼きの食べ歩きもできます。 しかし、

パスタ・デ・ココでナポリタン

今日のランチは、パスタ・デ・ココ名鉄神宮前店 2023/12/04追記 なんと閉店してました すっかり全国区になった、カレーハウスCoCo壱番屋の系列のパスタ店なんだけど、こっちの知名度は、全国でどうなんだろうか? 一般的な喫茶店のナポリタンと変わらない味、鉄板なので最後までアツアツ。名古屋名物のあんかけスパが有名なチェーンだけど、それはまた今度。 名鉄神宮前駅北口から東へ歩き、ミュープラットを通り過ぎたところにあります。狭い店内が、いつ行っても混んでいます。 20

ランチは台湾混ぜきしめん

今日のランチは、宮きしめんで台灣混ぜきしめん。やや辛口のタレと天かすとネギを混ぜて、麺を食べ終わったら、残ったタレにゴハンと出汁を混ぜて食べます。 話変わって 最近、神宮前の駅で気になったのは、3番ホームの壁に貼られた案内。壁の前はすぐ線路なので、ホームにいれば電光掲示板の方が見やすいのに何で? どうも線路を挟んだ反対側のホームに向けてるみたい。 豊橋方面から来て、折り返してセントレアに向かう時、ホームを移動する前に確認できる、ということなのかな? 因みに名鉄神宮前駅

2023/08/19なんと夕食がパンだけ

今日の夕食はパンだけ。 土曜日は、私が休日で女房が午前中仕事になる事が多いので、文句は全く無い。 じゃあ何で投稿したかと言うと、午後も忙しいとか言ってたので、コンビニ弁当かカップ麺と思っていたから。 私が買い出しに行く時もあるけれど、今日は自分で選びたいと言っていたのが、これでした。 左からポテト、スモークチーズ、塩パン。パン生地は柔らかめでふわふわ。 午前中は、写真を撮りに出かけて、午後は女房のハスラーの燃料を入れに行ったぐらいで、あとはゴロゴロ。 昔によく食べたアイ

いつもと違う人が集まる日、夜は花火

お盆休みで遠方から人が集まり、いつもと感覚が色々と違ってしまった日。お昼は、苧ヶ瀬池近くの店で寿司。 なのに夜は、スーパーではなく、うなぎ屋さんで焼いてもらった蒲焼でうな丼。 「だって昼夜外食と言うわけには」 とか 「いったい何の祝い?」  とか 色んな感覚が狂ってます。 そして夜は皮の近くまで、わざわざクルマで行って花火。 明日は朝早くから出かける予定。

食卓の上の戦い

我が家において自身に課している掟があります。 平日は、だいたい仕事から帰って一人でチンして食べるけれど、休日など一緒に食べる時は、女房の出す食べ物は(苦しい時もあるけれど)毎回具体的に何かを褒める。 たとえコンビニ弁当であっても、わざわざ行って良いのを選んでくれたと褒める。 女房はウンザリな感じの時もあるけれど、私が一度やめたら意地になって戻さない性格と知っているから、やめろとは言わない。 ずっと続けていると、主婦同士の(ダンナが料理を褒めない等の)愚痴の言い合いに乗

鬼おろしを知らなかった人です

先日、女房が忙しくて夕飯を作る気にならないというので、私が丸亀製麺にうどんを買いに行くことになりました。オーダーは 鬼おろし肉ぶっかけうどん 鬼おろしというぐらいなので、大根おろしを鬼のようにかけるのかな?と思っていたけどそうでもない。 帰ってから、その事を話すと女房に思いっきり笑われる。 大根などを粗めにおろしたもの、またはそのための道具の事なんだそうだ。 というか 我が家にもあって普通に使ってるそうだ。