マガジンのカバー画像

日常-hrsd

219
自宅と周辺と思いついたこと知ったこと +日記+食べ物
運営しているクリエイター

#花

おはようございます サボテンの花が去年より早く元気に咲きました。 女房の思い入れのあるサボテンなので、これが無事に咲くと家の中の雰囲気が良くなります。 ↓悲惨だった去年 https://note.com/hrs5758d/n/n7a38116858a7

アメリカデイゴ

神宮東公園のアメリカデイゴが咲きました ちょうど今、蕾の段階から花が開ききったところまで同時に見られます。 場所は神宮東公園南エリアの南の端にある公衆トイレのあたり。

庭の様子2024/05/25

ヤマボウシが咲始めました 最近、ヤマバト(キジバト)がこの木に通っています。今朝も隠れていました。以前のように、この木に巣を作るつもりなのだと思いますが、ヤマバトが卵を生むとヘビがやって来る。 何が自慢かと言うと、職場の花壇で殆ど枯れていたマツバギクの端をちぎってきて植えたら、ここまで再生したということ。 今朝は風が強いので、シシトウが折れそうになり、このあと他の草花に囲まれたところに移しました。

ヒメジョオン

やはりハルジオンに似ているけれど、しおれ始めたハルジオンとは違って蕾も多く勢いがあります。 細かいところを比べてみると、蕾や葉のつき方が違う (ハルジオンは蕾が垂れ下がり葉の根本が茎に巻いている) そして、茎をつまんだ時の感触が全然違います。(ハルジオンは中空なので潰れてしまうがヒメジョオンは固い) 名前のイメージとは反して、ヒメジョオンの方が、ガッシリして力強いような気がします。 ちょうど、今は両方が見られるので違いを確認して覚えるのに良い時期ですね。 ちなみに、

神宮東公園でジャーマンスープレックス

今日のランチは、ミュープラット神宮前のパン屋さんでパンを買って、公園で食べました。ジャーマンスープレックスというのは、その店の名前です。 パン3つで700円余りなので、コンビニ飯よりは割高だけど、ラーメンなど店舗に入ってタベルよりは安くなる。ドイツ系と聞いているけれど、そんなには固くなくて食べやすい。美味しかったので満足。 飲み物はコークオンチケットを使ったのでタダ。 店名については 元々名古屋駅の方にル・シュプレーム(フランス語で最高、極上という意味)という店があっ

庭のエゴノキが花を咲かせました。枝ごとに満開だったり蕾の方が多かったりしています。 ウチのエゴノキは3m無いぐらいだけど、先日8mぐらいのエゴノキを他所で見ました。道路側に植えてるウチのエゴノキが、あんな風になったら大変と、少しビビってます。

オニタビラコ•ノゲシ•ニガナ

近所で見かけた黄色い花を集めてみたら、知らない物ばかり。 (調べたけれど、元々知らない物なので間違ってるかもしれないです。) ↑草むらに生えていたオニタビラコ 近縁種に春の七草にある、食べる方のホトケノザ(コオニビラコ)があるそうで、これも間違えて食べられることがあるらしいです。 「食べても問題ない」ということは不味いってことかな? 食べない方のホトケノザは、こちらに↓ ブロック塀の下から生えてる力強い草。 苦いけれど食べられるらしい。 これもみたことない↓と思

ハルジオン•スミレ•レンゲと、ツバメ

カバー写真は、ハルジオン と、思います。 ヒメジョオンとの見分け方が話題になりますが、未だに自信がない。時期的に今はハルジオンとは思うけれど、近年は季節も狂ってますからね。 しかし、よく考えたら見分けられなくても、特に生活で困る事はない。 見分けられないのとは話が違いますが、スミレとレンゲも記憶に自信がなくて、何度も調べ直しています。 バス停近くの街路樹の根元に集まって咲いていたけれど、スミレって、こんな咲き方する花でしたっけ? なぜ、この組み合わせを混同するのか

庭の花 4月

↑ユリオプスデージー というらしい レンガ舗装は雑だけど気に入っています。何故なら自作だから。

神宮東公園2024/04/19

神宮東公園を散策しました 公園の北部にある人工池で、くつろいでいるカモとカメ カメは、どこから来たのだろうか?誰かが放したのかな? 一羽の鳩が、遠くからコチラをめがけて飛んできて、周囲をくるくる回り始める。 食べ物を期待していたのかな? 少し前に名前を知ったばかりのスパラキシス。花壇に植えられて伸び放題になっていたもの。 散り始めた桜を撮ったあたりは、公園内のサツキが見頃、道路脇のツツジが咲き始め。

あさり入り春のかき玉きしめんとカーネーション

今日の昼食は、宮きしめんで あさり入り春のかき玉きしめん あさりの風味も、かき玉のとろみも良かったけれど、歯ごたえのあるスナップエンドウの存在感が強かった。 そして、帰宅したら何故かカーネーション。母の日には早すぎるし何なのか? 聞けば女房の親戚に、カーネーションを栽培している農家がいて、たまたま今回送ってくれる事になったのだが、 知人に連絡して配るのが、けっこう大変だったらしい。

GOOGLE LENS

まだまだ花の事で知らない事は多くて、グーグルレンズには、お世話になっています。 ↑桜でもなく梅でもなく、たぶんモモかな?と調べてみたらハナモモ。 他に ショカッサイ ムラサキハナナ という名前も出てきだけれど、どれも別命で全く同じ物、 自宅の庭でも花が咲き始めましたが、庭の花は女房が担当してるので、さっぱりわからないので調べました。 似た花が検索にかかる事もあって、その時は見比べて判別するのに時間がかかります。 ヒュウガミズキは、ロウバイという結果もでました。花の大

村国真墨田神社 https://note.com/hrs5758d/n/n1e750842a255 その境内の稲荷神社の桜。 今日は岐阜県可児市方面に用事があり、その途中。天気は良かったけれど黄砂で空の色が悪かったのが残念。 明日は2台のクルマのタイヤ交換。

神宮東公園の春

南エリアの東側歩道にコブシ 西側道路の桜も 何故か毎年、決まった一本の木が他の木よりも早く咲き始めるので、見に行ったらやはりその木だけが多く花をつけていました。 近くに建物の壁があるので、風が当たらないとか何か理由があるのだろうけど。