マガジンのカバー画像

日常-hrsd

219
自宅と周辺と思いついたこと知ったこと +日記+食べ物
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

豚汁定食

今日のランチは厨宮宿房で豚汁定食980円。 名古屋なのに赤味噌ではないのは、せっかくのブランド豚の風味が消えてしまうからかな?豚肉の他に、大根、玉ねぎ、人参。 味に深みがあって美味しかったです。 夕食は 電子レンジで温めるとジュレになっているスープが溶け出すようになっています。 ニンニクが効いて、これも美味しかった。 今日は、女房が多忙で疲れ気味で、夕食の支度ができなくてコンビニに買いに行ったようです。

パン屋さんと、一人ぶらぶら

今日のお昼は、女房お気に入りの地元のパン屋さん。 ベーカリーカワイでパン購入 角切りの肉が入ったカレーパン、コーンのパン、枝豆のパン。 少し硬めでもっちりした食べごたえのあるパンが中心で.一つ250円ぐらいが多い。 最初は、他店に比べて少し高めと感じていたらしいけれど、他店が軒並み値上げしたので、今はクオリティの割には安いと感じる、というのが女房の感想。  ベーカリーカワイ↓ https://bakery-kawai.com/  二人で出かけて、途中女房が用事を済ま

今日のランチは松月で、小海老の天ぷらが沢山乗った ぷりぷりバラ海老てんこ盛り丼 メニューには、そう書かれていて、とても注文しづらかったのに、レシートに書かれていたのは 海老天丼 松月↓ https://note.com/hrs5758d/n/n0b3c9ca70eff

久しぶりに本格的に雨の中、玄関前の鉢に花が咲いていました。 ヘレボルスという名前で一般的にはクリスマスローズという園芸品種で呼ばれるけれど、クリスマスの時期ではない今頃に咲くのは厳密にはレンテンローズというらしいが、結局目の前にあるコレは何なのだ? 雨だけど寒くは無い。

今日の夕食は、そば蔵で鴨鍋せいろ。 鴨の油とネギの風味   そば蔵江南店 https://note.com/hrs5758d/n/n71aaae0d97cd

みどりやさんのカツ丼

今日の昼は、JR熱田駅前のみどりやさんでカツ丼720円 よくある、カツを卵でとじて煮るカツ丼とは何か違う。卵だけ汁で煮てカツの上からかけているようで、カツはサクサクのまま。 ちょっと雑な作りのような見かけだけど、案外美味かった。

ムクドリとスズメ

同じ群れのムクドリがケンカを始めたので咄嗟にレンズを向けたけれど、遠すぎたのでカバー写真はトリミングしています。 ムクドリというと、街の方では街路樹や電線に何百羽も集まって鳴き声や糞の被害がニュースになったりします。しかし、こちらの地元では十羽にも満たない小規模な集団でいる事が多いです。民家の屋根裏に巣を作ったり、雑木林にいたりしますが、たまにちょっとしたケンカをするぐらいで、騒ぎ続けるという事は無いですね。 どうして街と田舎で暮らし方が変わるのか謎です。 逆にスズメは

枯枝越しの雲。絹雲とか巻雲とか出てくるので、違いは何なのだろうかと調べてみると意外な結末に https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/74148a8f7a8568f52104791bf1ef27235477287a 4月1日は年度始めでは?

梅は咲いたが、まだ風は冷たい

昼休みに行った神宮東公園の白梅が満開 空も晴れて、暖かそうな雰囲気だけど、公園でオニギリというのは、風が冷たくて無理。 結局、久しぶりにコッペ亭。今回は、タンドリーチキンサンド450円と玉子焼きバーガー( 肉なし)100円。それとチチヤスのミルクコーヒー 今日はどういうわけだか人が多くて、室内なのにベンチで食べることに。 食べ終わって職場に戻ろうとして、スターバックスの前を通った時に案内板が気になる。 ルージュ オペラ フラペチーノ ルージュ ホワイト オペラ フラ

今日の夕食のおかず。 つくね芋という、粘りが強い山芋の一種をすって、卵と少量の出汁醤油、刻みネギを加えてフライパンで焼いた物。 今回はチーズを乗せて、 厚さ3cmほどで、ふわっふわの出来上がり。 芋とレシピは、埼玉にいる女房の親戚から送ってもらったもの。

cafe Leef Green

今日の午前中、喫茶店に行こうとしたら、なぜかコメダもらんぷも店の外まで並んでいたので、別の店を探しました。 前から気になっていたけれど、建物が奇抜過ぎて躊躇していた店の前を通ったら混んでなさそうだったので、初めて入ってみました。 入ってみると、中は明るくて、店員さんも明るくて良い感じ。 トーストは、バター、ジャム、小倉、マーマレード、シナモンシュガーの中から選べます。+ゆで卵、バナナとパインの欠片。 器に拘っている店なのかな?