マガジンのカバー画像

外出・イベント-hrsd

201
観光地や施設やイベントなど
運営しているクリエイター

#花

音楽寺のあじさい祭りに行ってきました

といっても、行事には興味ないので、あまり人がいない早朝に。 今の音楽寺は、1689年からとされていますが、前身の大乗院は1184年創建とされ、壬申の乱で活躍した村国男依縁の寺とされています。境内周辺からは奈良時代から平安末期にかけての瓦などが出土しています。 ただ、現在の建物がいつ頃の物なのかは、調べても出てきません。 ここで長い時間粘っていたカメラマンがいました。 二人の現代の彫刻家が円空仏に似せて制作した物。屋根は近隣からの募金で作られました。 音楽寺は円空が立ち

各務原大橋とオオキンケイギク

岐阜県の各務原大橋北の交差点付近です。 見事な咲きっぷり なんですが!実は、このオオキンケイギクは、かっては緑化のために種が撒かれたりしたのですが、あまりの繁殖力の強さで、今は在来種の生息を脅かす特定外来種に指定され、駆除が推奨されている植物なんです。 木曽川を渡った愛知県側の御囲堤のあたりも、かってはこの季節になると真っ黄色になっていましたが、今は駆除が進んでいます。 ただ、道路から離れた周辺の空地などでは今でもたくさん見られます。 この辺は、今のところ放置してる

曼陀羅寺の藤祭り

【曼陀羅寺の藤祭り】と慣れ親しんできたけれど、正式には【第59回こうなん藤まつり】あちらこちらに、江南藤まつり、こうなん藤まつりという表記が目立ち、軽く違和感を覚えます。 今回、休日には天気が良くなくて、晴れた平日の朝の出勤前に撮ってきました。 以前、遠くから来てる人に話を聞いたら、他所に比べて規模は大きくないけれど、ここは品種が多いとのこと。 しかし、私は白か紫かの見分けしかつかない。房の長さも色々と言ってたけれど違いがよくわからない。 休日の様子も少し撮ってありま

鹿子島の桜

フラワーパーク江南の東側の鹿子島(かのこじま)地区に、桜を見る場所としては一番気に入っている場所があります。本当は、もう少し空の色が良い日に撮り直したかったのですが、そんな機会が訪れる前に桜の時期も終わりを迎えて残念。 御囲堤の桜と同じ日に撮った物です。 ここの特徴は、すぐ近くまでクルマで行きにくい。周辺の道路は狭く駐車すると地元の農作業の人の邪魔になるからです。表通りから見えにくく、見えても行き方がわかりにくい、地元民でも知らない人が多い穴場になっております。 フラワ

御囲堤の桜

木曽川の二重堤防の外側、御囲堤(おかこいづつみ)の桜が満開を迎えました。 堤防は、江戸の前期。桜は古い物では140年ほど前の明治時代に植えられたそうです。 だいたいはソメイヨシノですが、ヒガンザクラなど他の品種も少し混じっているようです けっこう長い区間に桜の大木が続きますが、桜の名所としては、あまり知られてません。 理由として 少し離れたところにある五条川の桜まつりが有名 交通量が多くて歩道がせまい 車を止めるところがない 弁当食べたり宴会するところもない など

金山公園夜桜

金山総合駅 から近い金山公園で夜桜を見てきました。 通勤電車の窓から毎日見てきて昨日が見頃と思ったので、帰りに途中下車しました。 この場所は、国道も近くて、名鉄とJRが走っていて、街の騒音と桜に囲まれたビジュアルがマッチせず、何だか不思議な感じがします。

桜を撮るつもりが

春里地区センター の奥に桜が咲いてるのを見つけました。 まだ満開じゃないのかな?なんて思っていたら 後で調べたらアカバナトキワマンサクというそうです。

やすらぎの森

岐阜県可児市やすらぎの森 東西に入口がありますが、今回は管理棟のある西口から。 クルマでしか行けないのが難点だけど、ゆったりのんびり過ごせるので、近くを通る時には、よく立ち寄っています。

村国真墨田神社 https://note.com/hrs5758d/n/n1e750842a255 その境内の稲荷神社の桜。 今日は岐阜県可児市方面に用事があり、その途中。天気は良かったけれど黄砂で空の色が悪かったのが残念。 明日は2台のクルマのタイヤ交換。

ミモザのようでミモザでない

岐阜県各務原市川島のくすり博物館の入口近くにミモザが咲いてきました。 ミモザには、2つの思い出があります。 一つは、家を新築して初めて庭に植えた木がミモザ。すぐに大きくなって2.5m程に伸びた頃に、台風で折れてしまいました。ポキっという感じではなく、幹がパックリ縦に裂けました。 もう一つは、海外の写真投稿サイトにミモザの写真を投稿したところ「これはミモザではない」とコメントがついて「これがミモザ」と示された写真はネムノキ。 へぇーそうなのか?と暫くは思っていたけれど、

サクラヒルズのサクラ

昨日立ち寄った 貞照寺 の近くに、その関連施設である迎賓館サクラヒルズ川上別荘があります。 そこのサクラが満開でした。 2月下旬から咲き始める河津桜という早咲きの品種だそうです。 朝の8時ぐらいで、道路側から撮ると朝日で逆光となります。 自宅近くの木曽川沿いは、ソメイヨシノが多く、全く開花の気配も無いので、見つけた時は少し驚きました。 正月に熱田神宮で見た四季桜を除いて、春の兆しとしての桜は今年初になります。

ならずの梅

熱田神宮 の拝殿と神楽殿の間にある授与所(御札などを売ってる所)の前あたりに、ならずの梅があります。 音の響きだけ聞くと、何やら不穏な感じがしますが、実がなった事が一度も無いというのが名前の由来。 案内板に書かれた年代ほど古い木に見えないとか、自宅近所の梅も実がなった事があったっけ?とか色々考えてたら、枝を指さして何か言ってい人がいたので、その先を見てみると 一部の枝だけ、花がピンク色。こちらの方が珍しいのではないか? と、思ったら境内の他の梅にもあったので、よくある

138タワーパーク

2023/09/23に行ってきました。 愛知県一宮市の木曽川近くにある公園です。公園の名前は(一宮にちなんで)138タワーパークなのですが、シンボルにもなっているタワーが、ツインアーチ138と、名前が混同しそうです。 ツインアーチ138は、高さ138m、展望台の高さは100mあります。 コスモスは、まだ苗を植えたり整備している最中で、背も低く花の数もまばらでした。 この公園で、よく行くのは奥の方にある林やビオトープ。 奥の方には日陰や水場がありますが、駐車場からそこ

フラワパーク江南

国営木曽三川公園 に含まれ 江南花卉園芸公園 が正式名称 フラワーパーク江南 は愛称 前にもネムノキで少し触れましたが、散策に行くことが多く、季節によって見る物も変わっていくので、何か見つける度に、この記事に繋げていこうと思います。