マガジンのカバー画像

写真生活-hrsd

195
写真を元にした、つぶやき、考察、反省、思い出など。 ❴良い写真が撮れた】よりも、写真が撮りたくて、あっちこっち+四苦八苦の意味が強いです。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

三光稲荷神社で、少し驚く

昨日(2023/12/30)の朝8時前 たまたま犬山市を通ったので、観光客が全然いない犬山城近くを散策。 犬山城の登城口にある三光稲荷神社に訪れました。 犬山城への近道とされる連続した鳥居と、縁結びの御利益があるとされるので、ハート形の絵馬は以前から知っていましたが ハートの形をした小さな置物を奉納?してるのは、初めて見ました。いつから始めたのかな?と思いながら振り返ると ちょっと驚きました。

伊吹おろしで名古屋人には馴染の深い伊吹山は、名古屋郊外に住むようになってからの方が、高い建物の上だけでなく、堤防の上など開けた場所で、よく見ます。 雪で白くなってますね。 西北西に40km(名古屋から北西に50km)の滋賀県に位置する標高1377mの山。

2023クリスマス まとめ

写真は、キャンドルカバー1号(右)と2号(左) 街でクリスマスを撮り歩いたので、我が家でもクリスマスらしい写真を撮ろうと思いましたが、何故か光が広がらずに上手く撮れません。 妙に月が明るすぎたからでした。 現在3号を制作中です。 以下は、今年のクリスマスに関連した投稿のまとめです。 クリスマスの朝、何か変わってることは無いかと思ったら、クルマのフロントガラスが、ガチガチに凍っていました。

クリスマス 名古屋駅周辺−3

シリーズ最終回 ルーセントタワーとノリタケの森 名古屋駅から北に少し歩くと人通りが少ないルーセントタワーがあります。 ルーセントタワー前のイルミネーション↑ 店がまばらなのと、名古屋駅へは地下通路で繋がってるので地上には、あまり人はいません。 ルーセントタワーの周辺は、普段からアート的な物がいくつも見られます。 ノリタケの森 更に北に歩くと、ノリタケ工場跡地の公園があります。 イオンが隣接しているので、買い物客が沢山居るような気がしますが、ノリタケの森は夜になると

クリスマス 名古屋駅周辺−2

JRセントラルタワーズから見る大名古屋ビルヂング(左)とミッドランドスクエア 第二弾は JRセントラルタワーズとKITTE名古屋とナナちゃん KITTE名古屋 名鉄メンズ館前 前回は キャッツナナちゃん 名古屋駅のクリスマスイルミネーションといえば、以前はJRセントラルタワーズの壁面に巨大な物が設置されていましたが、近年は周辺に分散された形になっています。

クリスマス 名古屋駅周辺‐1

夜の名古屋駅周辺を徘徊 3回に分けて投稿します。 ミッドランドスクエアの入口↑ 写真をよく確認すると、これ裏側ですね。内側に絵を向けているようです。 大名古屋ビルヂング (ビルヂングで正しい表記) カップルと女子高生が多かったな 1Fに下りたらマクラーレンの特別展示の中に、こんな物が?これもクリスマスを意識してのことなのかな。 ミッドランドスクエアと大名古屋ビルヂングは、名古屋駅前の道路を渡って東側。

アスナル金山あたりのクリスマス

かなり久しぶりに金山総合駅に行ってみました。 駅に隣接するイベント施設のアスナル金山もクリスマス仕様。 今年は不思議の国のアリスがテーマになっていて、はしゃいでる子供の姿をよく見ました。 この日は、ステージイベントが無くて、あまり人は集まっていませんでした。 そして、クリスマス用ではないけれど、いつも金山で目立ってる物。 名古屋駅から少し南に離れた金山は、狭い範囲に飲食店が集まっていて、買い物のイメージはなく、一番賑やかになるのが、忘年会シーズンかなと思います。

霧のロマンチック街道

2023/12/16 前回は晴れていた、岐阜県賀茂郡坂祝町のロマンチック街道(正確には【日本ラインロマンチック街道】というらしい。)通りかかったら霧が出ていたので雰囲気が変わってるかも?と思い立ち寄ってみました。↑木曽川の上流側

目的地までの中間地点 霧の中の犬山城を木曽川の対岸から見る。 犬山城 https://note.com/hrs5758d/n/n28351adee567

フラワーパーク江南 冬支度

フラワーパーク江南の様子を見に行ってきました。 奥に見えるのはビニールで養生された花畑。菜の花かな? 家族連れがクリスマスの飾りに集まっている以外には賑やかさもない。 フラワーパークなのに花は無く、枯草が刈られていたり落ち葉が溜まっていたり、すっかり冬っぽくなっていました。 そういえば、なぜ他の公園みたいにサザンカを植えないのだろうか?

前野高架橋横の歩道橋

名鉄犬山線の江南駅と柏森駅の間にある前野高架橋。そのすぐ近くに、線路を跨ぐ歩道橋があります。 地上から撮るのとは違った感じで撮れるのではないかと上がってみました。 地図↓ 名鉄は、運行状況を名鉄のアプリで確認できるので、それを見ながら。 この時は時間が無かったので二本だけ。

成田山貞照寺の紅葉

2023/12/03 紅葉探しは、もう良いかな?と思っていたけれど、たまたま成田山貞照寺の近くを通ったので寄ってみました。ちょうどその時、曇っていた空が晴れてきたというのもあって。 境内だけでなく背後の山も色づいてます。 30分間ぐらいの撮影中 参拝者二人、犬の散歩一人 自分の他に写真目的二組(カップル) お寺だけに静かで落ち着いた時間を過ごせました。

曼陀羅寺で猫2

曼陀羅寺で猫 2回目 今回は、比較的暖かった11月26日と少し寒かった12月2日のねこの様子の違いを撮ってみました。 猫がよく集まっているのは、正堂の南側の地蔵堂↑あたり。 11月26日 12月2日 もっと寒くなったら、今度は猫同士が寄り添ってる様子が見られるかも。 高倍率ズーム機を使っているので、そんなに猫には近づかないで撮影しています。 猫の警戒感って個体差があって、10mの距離でも移動してしまう猫もいれば、触れる距離になるまで逃げない猫も居ますね。平均的には

やっと熱田神宮の紅葉

2023/11/30 熱田神宮の紅葉が、どんな様子か見に行って来ました。紅葉が周囲と比べて少し遅いのは、木々に囲まれて風が当たらないとか人が集まる熱とか関係あるのかな? カバー写真は、東鳥居の付近ですが、紅葉が集まってるのは、宮きしめんのある南神池の周辺です。 神楽殿は、祈祷などを行うところで、11月は七五三で賑わっていました。 さて、紅葉を探している間にすっかり寒くなって朝に布団から出るのが億劫な季節になってしまいました。 12月の季節感といえば、クリスマス以外に何があ