マガジンのカバー画像

写真生活-hrsd

195
写真を元にした、つぶやき、考察、反省、思い出など。 ❴良い写真が撮れた】よりも、写真が撮りたくて、あっちこっち+四苦八苦の意味が強いです。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

大仏とコスモス

前に投稿した布袋の大仏の近くにコスモスが咲いていました。 コスモスは、花の高さがちょうど良くて、上から下から、背景を変えて色々な捕り方ができて楽しいですね。

高山本線と太多線で撮り鉄ごっこ

この前の土曜日に岐阜方面に用事がありまして、前から通り道で気になっていたローカル線を撮ってみました。 岐阜駅から高山まで走る単線の高山本線は、山間を走るイメージがありますが、住宅街を走る区間もあります。 撮影場所は岐阜県各務原市鵜沼宝積寺町 線路前の道路は狭いのですが、一箇所だけ待避所のようなところがあったので、そこにクルマを停車して。 ↓ここの近くです ↓木曽川近くの山沿いを走る高山本線を含みます 場所を変えて、岐阜県可児市広見町の踏切近くで、太多線(たいたせん)

紅葉探し(少し早い)

曼陀羅寺で紅葉探し やはり、しっかり紅葉しきってる物は全然無くて、秋の雰囲気だけ。

ルコウソウマルバルコウ

通勤でバス停まで歩く道を、少し変えてみたら、草むらに赤い小さな花を見つけました。 Google lenzで調べたらルコウソウという名前。 近所に沢山咲いてるマルバルコウの仲間。 というか、マルバルコウが葉の丸いルコウソウなので、こちらが本家。 縷紅草(ルコウソウ)という名前自体が、糸のような葉で赤い花であることを表すので、マルバルコウが本家のわけがない。草むらなので気づかなかったけれど、確かにルコウソウの葉は細い。 どちらも外来種で、ルコウソウが南米でマルバルコウか

家の周りでキンモクセイが咲き始めた。一番多いのは生け垣だけれど、大きくなってる木も点在している。毎年思うのだけど、香水にもなるキンモクセイの香りが、よくわからない。本当にみんな分かってるのかな? スマホで撮影。古いカメラでは背景とのコントラストが、調整しきれなかったから。

花と虫 フラワ−パーク江南

カバー写真は、管理棟クリスタルフラワーの屋上から見た池。 追加写真のために行こうと思っていたけど、天気が悪いので 使い残してる写真と 最近の投稿まとめ フラワーパーク江南に限らず、近頃スズメバチによく遭遇します。夏に猛暑の年には、スズメバチの数も増えて攻撃的になるようです。

久しぶりに神宮東公園で、おにぎりランチ。ナミアゲハが食事中。激しく動き回るけれど、逃げる様子はなかった。花はケイトウの仲間だと思うけれど、そんなに夢中になるほど美味いのかな? スマホ56mmで距離30cmぐらい

コスモス

下の4枚は、フラワーパーク江南のコスモス畑。背が低く花の数も、まばら。まだ見頃では無いのかな? フラワーパーク江南では、思い描いていたコスモスの感じには巡り会えずに残念 と、思っていたら 帰ってきたら家の近くにいっぱい咲いてました。 ただ、こちらは周囲の家や電柱などを入れないようにするのと、光の向きを合わせるのに苦労してカバーの写真と最後の写真かやっと。 また晴れたら、取り直してみるつもり

クロアゲハ

フラワーパーク江南にクロアゲハがいました。 逃げないので、何回も取り直したけれど、これが一番カッコイイかな。 ところで 写真を整理してる時に気がついたのだけど、後頭部に白い斑点があります。これについて調べようとしてるのだけど、なかなか出てきません。気になっています。

江南市民花火大会

2023/10/07 今夜は地元の花火大会でした。 10月の花火というのは、珍しいのではないでしょうか? 撮影場所の神明小網橋から会場のすいとぴあ江南までは、距離3kmで手持ちなのでブレブレでした。 歩いてきた人も、クルマを路肩に止めて見てる人も多く、少し交通が混乱しました。