マガジンのカバー画像

写真生活-hrsd

197
写真を元にした、つぶやき、考察、反省、思い出など。 ❴良い写真が撮れた】よりも、写真が撮りたくて、あっちこっち+四苦八苦の意味が強いです。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

今夜の月は中秋の名月と聞いたので撮ってみました。 560mm相当で撮ってトリミング。 1200㎜ぐらいかな?

帰ってきた彼岸花

撮影場所は↓のような場所ですが、タイトルは説明しないと意味不明かと思います この場所は使われなくなった昔の堤防の上が道路として使われている場所です。 今回は、一坪ほどの広さの群生が三か所確認できましたが、ずっと昔は今の三倍以上は群生していたと思います。 ところが、人通りの少ない道なので不法投棄されたゴミに埋もれる状態が続きました。その後に公園の一部として整備されることになり、ゴミは片付けられましたが、土壌が剥がされたところもあり、彼岸花が殆どの見られない時期が続きました

平成川島橋

平成8年にできた、岐阜県各務原市川島の地区内の木曽川にかかる橋です。 南に愛知県一宮市の138タワーパーク、北に河川環境楽園なので、遊び以外には使ったことがない橋です。この橋自体が景色の良い場所なので、気に入ってるんですけどね。 隣は川島大橋なのに、こっちは平成川島橋。なぜなんだろうか?どっちも大きいのに。

彼岸花

先日、河川環境楽園に行った時に撮った彼岸花の写真。 オマケで

水遊び(オアシスパーク)

昨日、岐阜県各務原市川島にある、河川環境楽園、オアシスパークに写真目的で行きました。まだ写真は整理中ですが、水に関係してる物は、後にすると季節外れになってしまうので先行して投稿します。 水をテーマにした公園なので、暑い時ほどひとが多く、冬は静かな穴場になります。 ここが子供達が一番はしゃいでるエリアで「走ったら滑って転んで危ない」というアナウンスが、ずっと流れてます。 本当は、秋を探しに行ったのですが、公園内は真夏のように水遊びで盛り上がっていました。 逆光の写真が多

睡蓮の池とトンボ

フラワーパーク江南の睡蓮の池で再びトンボ探し。トンボは最盛期が過ぎて数も減って動きも鈍くなってきました。 睡蓮は、前回より最たる花が増えてるけど品種は全くわからない。 睡蓮に止まるトンポを狙っていたけど、全くだめ。 そもそもトンポは花に興味がない。 直立までいかないけれど、太陽に尾を向けて逆立ちするトンボがいました。 最初からこうしてるわけではなく、モゾモゾ動いて体の向きを変えて、尾を持ち上げていきます。 日を浴びる表面積を減らして暑さに耐える姿と言われてますね。

+2

オニヤンマがいる