マガジンのカバー画像

写真生活-hrsd

195
写真を元にした、つぶやき、考察、反省、思い出など。 ❴良い写真が撮れた】よりも、写真が撮りたくて、あっちこっち+四苦八苦の意味が強いです。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

蒸し暑さにヤケクソでカレーきしめん食べて、開かずの門の撮り方

熱田神宮の宮きしめんでランチ。酷い蒸し暑さだったので、冷たい麺でも追いつきそうにないので、ヤケクソでカレーきしめん食べて汗まみれ。 熱田神宮に行ったのは、あることを確認したかったからです。通称「開かずの門」と呼ばれる「清雪門」を紹介する写真が正面からの物が少ないという話を聞いて まあ、いつも写真をやっていて、熱田神宮によく行く私には、わかっているのてすが、 理由は、簡単で こんな感じで、現場を知らずに「なんでこう撮らないの?」と勝手な事を言う人はいるものです。昔、地面

最近、駅で高校生ぐらいの子が数人で、スマホなどで電車を撮ってるのをよく見る。本格的じゃないのでソフト撮り鉄とでも言うのかな? でも撮り方がブツ撮りなんだよね。スマホで走ってるところは無理でも、せめてどこで撮ったのか分かるように背景入れてとか、モヤモヤしながら様子を見てる。

アメリカデイゴを見て公園ランチ、そして

これからの季節は日差しが弱く風が少しあるぐらいの日が公園ランチに向いている。 と思ってパンを買って公園に向う途中で日差しが強くなる。うわぁ 公園の南側トイレの近くにはアメリカデイゴが咲いて、なおさら暑苦しい。 そして

庭の植物が歩道にはみ出している。我が家もシマトネリコが道路側に枝を伸ばしているので気持ちが分からないでもない。邪魔だから切った方が良いかなと思いながら、他の家とは違うところって、通行人が褒めていったりするんだよな。 要するに伸びる前にしっかり手入れして整えたら良いだけなんだが

成田山貞照寺

岐阜県各務原市鵜沼宝積寺(かかみがはらしうぬまほうしゃくじ)町に、良い雰囲気の寺があります。日本初の女優と言われる川上貞奴という人が昭和8年に開いたそうです。 (※印の写真は2023/11/04追加または差替) 元は貞奴女史が建てた大規模別荘であり、今は各務原市の重要文化財でも有り、結婚式やパーティにも使われているそうです。 近くに駅がなく車でないといけないせいか、いつ行っても観光客らしい人の姿を見ません。駐車場は10台ほど、一応トイレもあります。 同じ町内の少し離れ

2Dと3Dの違い(CAD)+街のデザイン

よく、2Dと3DのCADの違いを質問されます。 (写真は名古屋市栄のオアシス21バスターミナルの入口) 2Dはマウスの速度勝負で腱鞘炎になりそうだけど、3Dは両ボタンとホイールを複雑に使いながらなので指がつる。 そういうことじゃない? 2Dは疲れてくると細かい線を読み違えて操作が遅くなる。 3Dは疲れてくるとXYZ(左右、上下、前後)の空間認識に遅れが出て操作が遅くなる。 ということでもないらしい。 正解は 1つのデータから3D表示で形状を検証(場合によっては解

時々、何かに反射させて撮る。雰囲気は大きく変わるが【写真なので】何を撮りたかったのか分かるように。 白黒は遺影をイメージするからあまりやらない。ところが先日実家に行ったら親父の遺影はカラー。思い込みだったようだ。イェイ! 反射といえば、今しか撮れない田圃の水鏡も探さないと。

昔の事だけど、ある団地猫一家の話

ある団地のある場所に、猫の一家が住み着いていました。 猫達が住み着いてる場所に鳥の羽が散乱。近隣の人の話では、一匹だけ獰猛で鳩を仕留めてる猫がいるとこのこと。 その近隣の人たちによると、一番最初からいて、どんどん子猫が増えていったそうなので、子だくさんの父親のようです(でっぷりした母親と推測される別の猫も確認)1km離れたスーパーで魚をくわえて逃げる姿も目撃されました。 その後、いつしか一家は居なくなってしまいましたが、体はそんなに大きくないのに、妙に迫力のある父親猫の

各務原総合運動場の奥リベンジと疲れた一日

2023年6月25日 前回、木曽川を目指してたのに道を間違って竹藪の中を歩き回っただけで帰ってきた各務原総合運動場で、再びチャレンジしてきました。(目的はウォ-キング)運動場入り口からグラウンドを突っ切って右(西)に行くと間違いなので左(東)の方にサイクリングロード沿いに歩きます。また間違えるといけないので、今回はグーグルマップで草むらの中の道らしきものを探しながら。そして ゴミが全く落ちてないので、河原でバーベキューする人さえ入ってきてないということでしょう。コンビニで買

2023年6月24日

岐阜県可児市までの往復の間に撮った写真 木々の間から木曽川のライン大橋越しに犬山城が見えるポイントを発見。 近くの新太田橋から正面に見えるダムだけど、車を停められないので脇道を入って 可児市では、いつものマクドナルドで休憩した後に、目的の用事を済ませて帰りには、いつものガソリンスタンドに寄って

ハチの話(アシナガバチは怖くない)

自宅周辺でよく見るハチについて。 花の蜜を集めるのに夢中になっているミツバチは近づいても全然大丈夫。巣の近くだったりしたら違うのだろうけど、手が届くぐらいに近づいても追いかけられたことはないです。 クマバチは、そもそも刺さないし、人がいても全く無視してマイペース。ほかの土地から来た人は大きいので随分怖がったりするけれど、地元では気にされてないです。 では、アシナガバチはどうかというと刺されたら痛いので全く安心というわけではないけれど、スズメバチの怖さを知ってる人なら「な

河跡湖公園+川島大橋

岐阜県各務原市川島に、あまり知られてないというか、場所が判りにくい河跡湖公園があります。調べても良くわからないけれど、木曽川の治水工事の名残で取り残された水域のようです。 もう少ししたらハグロトンボが見られるようになるはず。 水自体は汚れて無いですが、底にゆるゆるのドロが積もっているらしく、大きな池は魚が巻き上げるのか濁ってます。流れはやや濁りで、ところどころ澄んでいる箇所があるという感じ。 写真で見ると涼し気な感じですが、凹んだ土地のせいか風も通らず湿気が多くて蒸し暑い

晴れたので走り回ったけれどネムノキが良くわからない

梅雨の合間の晴れ続きということで、朝出かけただけでは満足できず、午後も走り回りました。最後に自宅から近いフラワパーク江南で撮影の練習をしてみたけれど、どうもしっくりしない、そもそも被写体が、そんなにない。今はネムノキが最盛期なのかな?ファインダーの弱い古いカメラだと、ネムノキみたいな被写体はピントが分からない。 撮り方も 午前中行ったところ 午後に行ったところ 使用したカメラ

晴れた日の木曽川+少し伊木山

先日、雨の日に見つけた名鉄新鵜沼駅から1.5kmほどにある木曽川が見える場所に行ってみました。今日は、すこぶる天気が良いので暑くならないうちにと8時前に出発。 緑と青しかない世界に白い壁 ファミリーマートカラー?とか思いながら 帰り道に、昔よく行った各務原市民公園の伊木山を通ったので上がってみました。(少年の家の方に入ると行き止まり、伊木の森の方に入っていくとクルマで上がれます} 各務原市というと、航空自衛隊岐阜基地で有名ですが、景色の良い所もたくさんあるんですよ。