台東区 ラーメン

らースマ > サイトマップ > 都道府県の選択 > 東京都 > 台東区たいとうく



あかみ 「京都ますたに系」(廃業)
あさひ 「町中華」
生駒軒 鳥越 「東京各地に系列店」
一力 「1964年創業」(廃業)
一真亭 「拌麺がウリ」
一風堂 上野広小路店 「全国チェーン」
伊藤 浅草店 「煮干しラーメン」(廃業)
伊藤 駒形店 「伊藤@赤羽の支店」
稲荷屋 「日高屋チックな」
WILLOW 「英語で柳を意味し、町名の柳橋に由来」(閉店)
上野大勝軒 甲 「志村大勝軒 甲のリニューアル」(廃業)
えぞ菊 御徒町店 「札幌らーめん」
江戸きん 「麺屋武蔵系列」(移転)
御徒町食堂 「昭和22年創業」(廃業)
おぎ 「博多ラーメン」(廃業)


 「貝塩らーめんが看板メニュー」★
ガイ・キッチン 「鶴若で間借り営業」(閉店)
花月嵐 浅草橋店 「全国チェーン」
かつお拳 「きら星の弟さんのお店」
鴨to葱 「鴨のラーメン」
元祖がんそ 恵比寿えびすラーメン 「恵比寿ラーメン関係者」(閉店)
北地蔵 「札幌ラーメン」(廃業)
喜粋 「大喜で修業」
きみはん 「TETSUの別ブランド店」
玉 超大吉 上野店 「玉@川崎系列店」(廃業)
喜楽 「町中華」(廃業)
 「喜多方に本店」
玄NOMAD 「田中玄氏の店」(廃業)
元福げんぷく 「元巨人軍の元木の店」(閉店)
元楽 総本店 「チャッチャ系」
幸貴こうき 「共楽@銀座出身で完成度高い」★
幸楽 「きたなシュラン三ツ星店」


菜苑 本店 「純レバ丼が名物」
さんじ 「豚骨スープに醤油や魚介だしを合わせたラーメン」
三代目 たいめいけん 「老舗洋食屋の支店」
三代目 藤村商店 上野広小路店 「青森に本店」(廃業)
七麺鳥 「御神本のネクストブランド」
じぱんぐ 上野駅前店 「秦野にあるお店の東京進出2号店」(廃業)
十八番 「町中華」
しゅうまい屋 「シュウマイが人気」
 「大和麺学校卒」(廃業)
昇龍 「餃子が名物の町中華」
清華 「町中華」
青龍 「いすゞと関係あり」(廃業)
ソラノイロ Factory&Labo 「ソラノイロ系列二郎系」(閉店)


大喜 「文京区より移転」★
大興 「町中華」(廃業)
大勝軒 御徒町 「東池袋大勝軒の流れ」(廃業)
大勝軒 浅草橋 「人形町系の大勝軒」
だいふく屋 上野店 「せたが屋グループ」(閉店)
TAKA 「鶴若にて間借り営業」(閉店)
一寸亭 「モヤシソバが定番」
チラナイサクラ 「塚田系列」(閉店)
珍々軒 「タンメン、餃子、炒飯が人気」
珍満 「ゲスい町中華」
つし 「田中商店@足立区の別ブランド」(閉店)
鶴若 「麺や食堂などで修行」(廃業)
てんくう 「大喜@天神下出身」
天竜 「昭和な札幌」
とことんらーめん 「路地裏の店」(廃業)
トナリ 浅草橋店 「六厘舎関連」(廃業)
富白 「鶏塩タンメンがウリ」
とりジンジャー 「生姜ラーメンの店」
どん 「二郎インスパイア」(廃業)
 「朱花楼@福山出身」(閉店)



長尾中華そば 「青森の人気店」(催事)



博多三社塾 「博多ラーメン」(閉店)
BUZZ 「井上屋@春日部市の2号店」(閉店)
馬賊 浅草本店 「手延べ麺の店」
はっかい 「つじ田出身」(閉店)
 「煮干しベースのラーメンが人気」
日の丸 さんじ 「さんじの金曜セカンドブランド」
ビリケン 「改@蔵前のセカンドブランド」
ひろ爺 「鉄釜でラーメン」(閉店)
福寿 「町中華」(廃業)
福籠 「純すみ系」
弁慶 浅草本店 「背脂チャッチャ系」



真毅坊 「プールカフェ@中央区出身」(廃業)
まぜはる 「台湾まぜそば」
松坂屋 上野店 「催事」
まるとも 浅草橋店 「まる子×いいとも」(廃業)
水新菜館 「老舗人気中華屋」
みつヰ 「七彩出身」
光江 「東京ラーメンの老舗」
美登里 「精養軒インスパイア」
民華 「昭和22年創業」(廃業)
むぎのいえ 「大斗出身」(廃業)
麺駒 「MANNISH店主さんのご実家」(閉店)


柳屋らーめん 「リーマン御用達」
山笠ノ龍 「ムジャキフーズ系」
山田 「ちゃぶ屋や武蔵神山で修行」(廃業)
大和 「八雲出身」
野郎ラーメン 浅草橋店 「二郎系」
 「伊藤@王子ご子息による遊の夜の部」
よねちゃん 「博多ラーメン」(廃業)
ろゐ 「石神本の初代殿堂入り店」



来集軒らいしゅうけん 「浅草の来集軒」
来集軒 「御徒町の来集軒」★(廃業)
来々軒 「浅草橋の来々軒」
来吉 「個性的なつけ麺」
ら麺亭 「与ろゐ屋関連店」
ろく月 「豚白湯」



若松 「無添加とりそば」



らースマ > サイトマップ > 都道府県の選択 > 東京都 > 台東区たいとうく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?