見出し画像

#131:言葉1つで全て嘘臭く見えるのなぁぜなぁぜ?

タイトルは個人の感覚であって、全ての人に当て嵌まる訳ではないのでご注意を。
ネットで情報を集めていると、今じゃ当たり前のように見掛けるプロモーション。

発信主の性格や嘘偽りないとわかってても、プロモーションと聞くだけで本当?と疑いたくなる。
まぁ、プロモーション=お仕事、広告って意味合いが含まれているからそう感じるのも仕方ないのかなとは思う。
でもどれだけ信頼を置く人でもプロモーションって言葉が付くと、素直に信じれないのは私だけかしら(笑)

因みに友達紹介によるクーポンコード発券もちょっと嘘臭く感じてしまう。
例えば最近始めたcoloriaもそう。
友達紹介するとお互いにクーポンが発券されるんだけど、紹介した側にもメリットがあるからクーポン欲しさに情報発信してるのかな?と思ってしまう。
流石に私がひねくれ過ぎてるだけかもだけど(笑)

正直な話、coloriaって高いから500円クーポンって大きいから私も始める時凄く助かった。
毎月届く4mlで約2300円は本当高いんよ…。
一応縛りで約1900円~のプランもあるけど、それでもね…正規ボトルで計算しても値段は明らかに違うから…。
まぁ、そこら辺は追々別途で記事にでも出来たらなと思う。

脱線してしまったけど今回は言葉1つで嘘臭く見える、と言うお話。
実際逆に言葉1つで良くも見えたりするから、言葉って不思議だよね。

今回記事がやたら短いので少し雑談。
実は先月から生活環境が変わり、note更新が低下してまして。
note更新を楽しみにしてくれてる方はごめんなさい。
そもそもそんな人いるんだろうか(笑)
ジャーナリングでインプット/アウトプットはしてるものの、発信する形のアウトプットはやっぱり定期便にした方が気持ち的にスッキリするのよね…。

取り敢えず何れくらい続くかはわからないけど、暫くは月1で更新出来たら…とは思ってる。
調子良かったら月に何回か更新出来たら…良いな。

ここまで読んで下さり有り難う御座いました!

※無断転載・複写・盗用・AI学習利用禁止※
※No unauthorized reproduction.※

宜しければサポート宜しくお願いします! して頂けると泣いて喜びます…!