見出し画像

#79:アウトプット色々。

最近noteでアウトプットをするネタがなく、そろそろストックも終了かと思ったけど意外と続いてて吃驚。
未だ書きたいと思った内容があったので、今回もつらつらと書いていくよー。

色々な発信する場が出来ている今の時代。
SNSやブログなど色々ある訳だけど、今回はジャーナリングに視点を当てたアウトプットについて語ってみようと思う。

先ずはお馴染みnote。
私はTwitterとブログを足して割った印象。
短文〜長文、文字数気にせず打ち込めるし装飾も出来て無料で良いのかと思う機能達。
内容は自由ではあるけど、私はアウトプットをしたい為にnoteを続けている。
まぁ、ジャーナリングよりエッセイに近いかも。
noteに書く記事は公開前提だから、ある程度は言葉を選んで内容も考えないといけなくて他所行きの発信(?)的な印象。
だから書きたいネタがあっても、自分が伝えたい事とか考えないとだし、平たく言えば思考のアウトプットって言う感じかなぁ。

次に前回紹介したmuute。
Android/iOS対応、iPad使用可。
感情にフォーカスしたジャーナリングアプリで、書く瞑想のデジタル版な印象。
誰とも繋がらない、見てるのは自分とAIのみ。
週1と月1ペースで投稿内容を解析したインサイドを送ってくれて、自分の気付けない一面も教えてくれる。
誰にも見せないから、自分の言葉で好きなように書けるし、こちらも文字数気にせず書けるのが有り難い。
色んな人の書き方も見れるタイミングがあったけど、Twitterみたいに短文で投稿してツイート感覚で使ってる人が多かったかな。
因みに私は感情が動いた時に内容も書いてるから、感情日記として使ってるかな…。
その内容を見ながら書く瞑想のデイリーログを書いてるから、書く瞑想のサポートとして使ってる。
こちらは平たく言えば感情のアウトプットって言う感じ。

そして最後にアナログジャーナリング。
私は思考ノートって洒落た呼び方をしてるけど、実際は横罫ノートに思った事をひたすら書いてるだけ。
モーニングページの夜版と言えば伝わるかな?
好きな時に書いてるから、夜版…でも無いけれども。
思考と感情は連動するけど、別々のものらしいので考えを纏めたい時や整理したい時に私はしてる。
手を動かしながら文字を書くと考えながら書く事が出来るので、寝る前にモヤモヤして寝れない!って時とかには効果的面。
これも別に誰かに見せる訳じゃ無いので、好きな言葉で思った事を書いちゃう。
アナログだから管理さえしっかりすれば本当に誰にも見れないので、個人的には最強のアウトプットツールかなって思う。

アウトプットは人それぞれで、SNSを使ったアウトプットする人もいるからあくまでも個人的考えと思って貰えると幸い。

ここまで読んで下さり有り難う御座いました!

※無断転載・複写・盗用・AI学習利用禁止※
※No unauthorized reproduction.※

宜しければサポート宜しくお願いします! して頂けると泣いて喜びます…!