見出し画像

#68:資格勉強のススメ。

今回はタイトルのように資格のお話~。
あくまでも個人的な意見なので、こう言う人もいるんだな~程度に取って貰えると幸い。

段々note立ち上げ時の目的、思考の話からそれつつあるけど発信したい事をしてるから良いんだよ!と開き直ってみる(こら)
まぁ、書きたい事を書くのが一番よ…それは本当。

さてはて、皆様は資格とかお持ちですか?
資格はあると便利で、自分のステータス。
言わば技術の証明にもなるので、知識として入れるなら資格は持ってた方が良いと思う。

私はこの1年間資格習得に奮闘していて、欲しかった資格も取れたので資格勉強のゴールを迎えました(嘘です、迎えてない…/…)
資格習得したいけど勉強はどうすれば良いの?と言う方に書いたので、参考になれば幸い。

通信制

通信制は自分の好きな時に勉強出来て、郵送で課題を送って先生から添削を貰うもの。
自分の好きな時に勉強出来るのが強みで、纏まった時間が取れない人にはオススメ。
何年か前に資格が欲しくて申し込んだ事があったけど、私は家に帰ると気が緩みダラけてしまったりしたので見事に挫折。
時間がない人は本当に時間がないので、隙間時間を捻り出せない人は難しいかも。
それなら学校に通って、休日に纏まった時間を出す方が未だマシかなと思われる。
ただ通信制は契約する場所にもよるんだろうけど、比較的安いのよ…。

学校

決まった時間に校舎へ出向き、授業を受けるもの。
オンライン受講の学校もある。
私が資格習得に使ったのはこっちの方。
気持ちにメリハリが出るし、先生もいるのでわからない所は直ぐに聞けるのがポイント。
自力で勉強はちょっと…って人にもオススメ。
受講料は学校にもよるけど、通信制よりお高め…。
無料体験もあるので、学校に迷ったら無料体験推奨。
自分に合う資格も教えてくれるので、どんな資格があるのか相談するのもありかと。

独学

受ける資格の種類を決まってて、自力で勉強出来る方向け。
1番コストは少ないかなとは思うけど、サポート面は全然ない感じ。
色々と併用すれば良いんだろうけど、私には独学は難しそう…。

通信制も自由な時間で出来るから、時間の使い方が上手な人には向いてると思う。
私は性格上合わなかったから、学校に通ったよ。
2〜3月は色んな人が資格を取るから早めにしないと、授業受ける為の予約がいっぱいになっちゃうかも。
私が通った学校は基本予約制なので、この時期は予約取れんかった!って日がちらほらあった…。
そこは学校の制度にもよるので、これが正しいと言う訳では無いんだけど。

オススメ資格などはその人が何をやりたいかによると思うので、ここでは割愛。

ここまで読んで下さり有り難う御座いました!

※無断転載・複写・盗用・AI学習利用禁止※
※No unauthorized reproduction.※

宜しければサポート宜しくお願いします! して頂けると泣いて喜びます…!