見出し画像

アンラーニングの重要性

突然ですが、仕事をしている中で停滞感を感じることはありませんか?
私は(たびたび)あります。

停滞感を感じるたびに「アンラーニング」のことを思い出すのですが、今日はその「アンラーニング」について自分が思っていることを書きたいと思います。



アンラーニングとは何か?


アンラーニングとは、こちらのサイトによると、

「アンラーニング」は、「学習棄却」とよばれ、既存の仕事の信念やルーティンをいったん棄却し、 新しいスタイルを取り入れることです。ビジネスモデルの変化が激しい時代、従来の仕事の方法だけでは太刀打ちできません。持てる知識・スキルのレパートリーのうち有効でなくなったものを捨て、代わりに新しい知識・スキルを取り込むことが重要だとされています。

https://www.jmam.co.jp/hrm/column/0072-unlearning.html

と書いてありました。
私は停滞感を感じたタイミングで度々今までのやり方を疑うようにしてきたのですが、それにアンラーニングという名前がついていることを知ったのはここ数年の話です。
(注:実際しっかりとアンラーニングできているわけではない)

仕事ができるようになるためにはまず成功体験を積んでいくことが重要だとよく言われると思いますが、それを忘れることも必要になってくるというのは、最初は不思議な感じがしました。
よくよく考えてみると、成功体験に固執しすぎると視野が狭くなってしまい打ち手が減るため、結果として成功させるためのバリエーションが増やせず、成功確率が低くなってしまうのだということに気が付きました。

私は元々飽き性で、どんどん新しいことをやってみたい気持ちになりがちなので、割とアンラーニングするポテンシャルがある方なのかなと思いますが(全然できてないのでポテンシャルがあるだけで発揮できていません)、この「アンラーニング」ができるかどうかというのは一種のスキルなのかなと最近思い始めました。

というのも、私も含めなかなか自分のやり方を変えられない人は多いなと感じています。


アンラーニングするスキルを身につける


「今までのやり方にとらわれず新しいスタイルを取り入れていく」というスキルは、社会人として成果を出していくために必要なスキルではあると思いますが、誰も教えてくれませんし、それがわかったとしてもやるのはかなり難しいです。
かなり難しいのですが、私はこのスキルは社会人としての人生の中でも早い段階で身につけた方が良いことの一つではないかと思っています(あくまで個人の仮説です)。

「アンラーニングするスキルを身につけるためにはどうしたら良いのか?」ということについて考えてみたので参考までに書いておきます。
自分はこうやっているよ、ということがあればぜひ教えてほしいです!


1.気づく

最も重要なのは「今までのやり方じゃだめかも」と気づくことなのではないかと思います。
アンラーニングができない大抵の人は気づいていないことができない原因だと思います(私は大抵そうです)
気づいていない人が気づくためにどうしたら良いのかというのがとても難しいので、「ぜひ色々と工夫してみてください」と言うしかないのですが、自分自身で気づくことが難しいなら、「今までのやり方じゃだめかも」と気づくための検知の仕組みを自分の外側に持つと良いのかなと考えています。
STAGEでは隔週で1on1を実施しているのですが、1on1はその検知に使える仕組みの1つだと思いますし、何か数字的指標が特定の値を下回ったらアラートが出るようにするのもそうですし、方法は色々とあると思います。

気づけたらほぼ、アンラーニングする準備は整ったと言ってもいいくらい、気づくのが重要だと個人的には思っています。


2.ゴールを再確認する

アンラーニングが必要になるケースは、手段が目的化しているケースも多いと感じるので、ゴールを再確認した方が良いと思っています。
極論を言えばゴールにたどり着ければ方法は何でも良いはずなので、方法に固執する必要はないわけですね。
目の前しか見えておらず、ゴールを見失っているときほど、方法論に固執したくなるものです。
そのため、「今までのやり方じゃだめかも」と気づいたら、ゴールが何であったかを再確認することが重要です。

ちなみにこのゴールですが、数字的な目標もそうですし、「(ゴールに到達するために)自分がどうならないといけないのか」という定性的なことも確認することが重要だと思っています。
小手先で対処するより、自分自身をアップデートしたほうが早いケースも多々あるからです。


3.ゴールにたどり着くための方法を思いつくだけ洗い出す

ゴールがわかったらゴールにたどり着くためのあらゆる方法を洗い出します。この数は多ければ多い方が良いです。
なぜならまた「今までのやり方じゃだめかも」と思ったときに取れる選択肢が増えるからです。
方法をたくさん洗い出したら、その中からかかる工数と優先順位を整理して、あとはやっていくだけです。
「アンラーニング」と言うくらいなので、今の自分の知識やスキルでは足りないことがでてくると思います。
脳科学的にも学習すべきことはある程度早いうちに学習したほうが効率も定着も良いそうなので、早い段階から色々とやってみることをおすすめします。

アンラーニングが必要だと思う人はぜひ試してみてほしいですし、もっと良い方法がある方はぜひ教えていただけると嬉しいです。




現状に悩んだら、人に相談するのも手です。
ご相談はこちらから承っております👇


最近インスタグラムで「働く人のことば」という投稿をスタートしました!
よかったら皆さんの言葉も教えて下さい☺


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?