マガジンのカバー画像

コア・コンピテンシー

4
卓越した成果を上げる個人が示す行動特性。単に技能や知識ではなく、行動の背後にある価値観、思考パターン、性格などの深層的な要素に焦点を当てる。
運営しているクリエイター

記事一覧

ビジネスキャッキャ改めビジガチキャッキャ

どうも、おはこんばんにちは、へるどっくすです。 今回は「ビジネスキャッキャ」改め「ビジガチキャッキャ」についてお話させてください。ちなみに「ビジガチキャッキャ」は今さっき私が作成した造語で「ビジネスキャッキャ」と思っていた概念が実はちょっと違ったことから新しく言葉を作らなくちゃいけなくなってノリで作ったものです。なのでちょっとゴロが悪かったりして、他に良いワードがあればぜひそれにしたく、応募お待ちしております(笑) ビジネスキャッキャとは ビジネスキャッキャとは、別に本

プレゼンやパンフレットに使える!「流れ」を視覚化するデザインアイデア集

こんにちは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 徳島県吉野川市のデザイン事務所 きらきら工房です。 月1回、デザインについてのアレコレを、ビギナーさんにも分かりやすく解説したコラムを書いていますので、良かったら最後まで楽しんでいってくださいね。 新年度になって1か月が経ちました。 新しい環境でがんばっている皆さんは、大変ながらも少しずつ慣れてきたころでしょうか。 生活のリズムが安定してくると、普段の生活に加えて「何か新しいことを始めてみようかな」という気持ちが高まってきま

ハコヅメにならうプロジェクトマネジメント

どうも、おはこんばんにちは、へるどっくすです。 ハコヅメというドラマをご存じでしょうか。交番に飛ばされたワケあり元エース刑事の藤と、安定収入を求めて警察官になったひよっこの川合がペアを組み、繰り広げるやけにリアルな交番エンターテインメントです。 その中でひとつのシーンに感銘を受けたといいますか、こんな風にプロジェクトをゴリゴリと回していきたいよなぁ、と思いまして、紹介させていただきます。 状況 そのシーンしか観れていないので前後の背景や関係性は曖昧ですけど、川合となん

リーダーシップの旅のための旅

どうも、おはこんばんにちは、へるどっくすです。 本投稿は野田智義さんと金井壽宏さんの『リーダーシップの旅 見えないものを見る』を読んでの気づきをつらつらと綴ったものです。 私の結論を先に言うと、副題の『見えないものを見る』は「リーダーたるものは一体何をしてきたのか」に対する答えです。が、私はそもそもリーダーシップそのものが見えていませんでした。インターネットで調べても結局マネジメントと混同してしまう。そういう意味で、著書は「リーダーシップという見えるようで見えないものを見