マガジンのカバー画像

鋭いインサイトだらけのHRテック

28
みなさまの記事のうち、 このHRテックの記事、めちゃんこ鋭いなぁ・・・! というものをまとめてみました。 そして僭越ながら私自身のHRテック系の記事も。
運営しているクリエイター

#人事

AI×人事で何ができるか

どうも、おはこんばんにちは、へるどっくすです。 最近、HRテックのトレンドを追いかけています。 特にAIを活用した人事ということが昨今もちろん叫ばれているわけで、具体的な事例としてどのようなものがあるのか、近い将来は何が実現できそうか、いくつかのサイトを調査しました。 以下、人事機能ベースで、色々とご紹介できればと思います。 スキル管理 スキルというより、もっと広い視点で、職務経歴と言った方が良いのかもしれません。この職務経歴データを、オープンポジションのJD(ジョ

独自の人材マネジメントシステム「ヒトログ」とLTVの話

第8回HRテクノロジー大賞『アナリティクス部門優秀賞』受賞!こんにちは、SHIFT人事の中園です。 みなさん、「HRチャレンジ大賞」「HRテクノロジー大賞」をご存じですか?人材領域で優れた新しい取り組みを行う企業を表彰するもので、ご存じの方も多いかと思います。 この度2023年に開催された第8回HRテクノロジー大賞『アナリティクス部門優秀賞』を、SHIFTが受賞いたしました! (ちなみにHRチャレンジ大賞の『採用部門優秀賞』を、障がい者雇用を行うSHIFTのビジサポチ

根拠に基づく人事施策の第一歩はストレスチェックデータの活用から

自己紹介ベターオプションズ代表取締役・慶應義塾大学特任助教の宮中大介と申します。メンタルヘルスや組織開発関連ビジネスの開発支援、人事・健康経営関連のデータ分析に従事しています。慶応義塾大学でメンタルヘルス、ワーク・エンゲイジメントに関する研究教育にも従事しています。株式会社ベターオプションズ: はじめにここ数年、「人的資本経営」という言葉が普及しています。人的資本経営を簡単に言えば、人件費や福利厚生費をコストではなく従業員に対する投資として認識して企業の競争力を高めていくこ

「人事データ利活用原則」とは? #2 取得① 適正取得原則

みなさま、こんにちは。koei(@koei2024)です。 「人事データ利活用原則」について、note記事で整理しながら理解を深めることを目指しています。 前回は、人事データ利活用原則について注目した背景と概要、ステップ別分類についてお伝えしました。 今回は1つ目のステップ「取得」に位置づけた「適正取得原則」について理解を深めていきたいと思います。 人事データはその特性上、適正に取得することが重要です。どのような点を押さえておくべきなのか、確認していきましょう。 ※

「人事データ利活用原則」とは? #1 概要とステップ別分類

みなさま、こんにちは。koei(@koei2024)です。 人事担当の皆さまは、日々 何らかの人事データに触れるシーンも多いのではと思います。社員番号や氏名、入社日、所属、勤務地といった基本情報はもちろん、勤怠、評価、採用などなど・・関連情報は多岐に渡りますね。 人事データについては取り扱いを慎重に行う必要がありますが、どう取り扱うのが適切なのか、悩ましいところでもあります。実は、そんな悩みの際に大いに参考になる、「人事データ利活用原則」という原則があります。 私もこの

人事・給与システムのクラウド化と費用対効果

北都システム社員限定 Voicy社内報ラジオ「キケルバ(聴ける場)」 平日毎日放送のなかから、金曜配信分「総務部長のぶっちゃけラジオ」 stand.fm ならびに note にて公開しております。 私の会社では、OBCの奉行シリーズを使っているんですけど 2024年1月に、ようやく奉行クラウドに乗り換えを決断しました でも、保守料だけで済むパッケージからクラウドへの移行は簡単じゃない 毎年かかり続けるシステム利用料金に、どう納得感を出すか 結局、社労士への外部委託費用をや

グローバルベストプラクティスに基づく業務プロセス標準化をHRテックで成し遂げる

どうも、おはこんばんにちは、へるどっくすです。 今回はグローバルベストプラクティスに基づく業務プロセス標準化をHRテックで成し遂げるということについて深掘っていきたいと思います。 グローバルベストプラクティスとは Copilot先生に聞きました。 業務プロセス標準化とは Copilot先生に聞きました。 HRテックで成し遂げる じゃあそれをHRテックで成し遂げるって何って話なんですけど、結局トレンドのHRIS(人事システム)ってグローバルベストプラクティスなんで

グローバル人事基本方針の統一化をHRテックで成し遂げる

おはこんばんちは、へるどっくすです。 今回はグローバル人事基本方針の統一化をHRテックで成し遂げるということについて深掘っていきたいと思います。 グローバル人事基本方針の統一化って何? まずはここっすよね。グローバルで統一すべき人事の基本方針って、何なんでしょうね。Copilot先生に聞くと、採用、異動、人材育成というキーワードが出てきます。その他にも、個人的には、人件費、MVV、エンゲージメントがキーワードになるような気がします。 採用については、どのような人を採用