マガジンのカバー画像

【必見】140文字でわかる人事用語集

101
主にHR領域で使われる用語をまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

労働基準法第41条に規定。監督もしくは管理の地位にある者のこと。 労働時間、休憩および休日等に関する規制の適用除外対象者になるとされており、経営者と一体的な立場であること、職務・職責などが地位にふさわしいかどうかが重要。

仕事の成果に対するプロセスにおいて、最適な手段や再現性のある行動を基準として評価を行う方法のこと。

組織の中において、どのように行動すべきかについてのルールのこと。主に企業独自の価値観が反映されることが多い。

個人がキャリアを選択する際、最も重視する価値観や動機のこと。 エドガー・シャインが提唱した、キャリアアンカーとは「管理能力、技術的・機能的能力、安全性、創造性、自立と独立」の5つに分類している。

失業の予防や雇用の安定が目的とし、景気や何らかの経済上の理由により事業の縮小を余儀なくされた事業主に対し、賃金負担額の一部として国が補助する助成金のこと。※特例措置等の条件については厚生労働省のHPをご覧ください。

個人がどのような職務についていくか、その経路や道筋、計画のこと。 企業においても、従業員がどのようにキャリアを形成していくため必要な職務の異動などもキャリアパスという。

未開拓な新しい分野に果敢にチャレンジする人のことの意味。リスクを恐れずにチャレンジするベンチャー精神がある人の意味にもなる。企業そのものや新規事業などの成長や変革のために自ら率先して行動ができる人のこと。

Applicant Tracking Systemの略。採用管理システムを意味し、転職者や新卒、求人管理などを一括で行うことができる。またシステムを使うことにより一元管理ができるだけではなく、データ分析をすることも可能。

本拠地(本社等)とは別のエリアに設置する小規模なオフィスのこと。サテライトオフィスを設けることで、本拠地以外に在住する方や本拠地から出張が多いケースの場合の移動費コストの削減などのメリットもある。一方、本拠地とのコミュニケーションを円滑にとることは課題の1つ。

採用においては主にクリエイターなどの採用シーンで使われることが多く、クリエイター自身の作品集のこと。 ポートフォリオの用語については金融や教育、事業においても使われるケースがある。事業ポートフォリオとは、企業の事業を一覧にし、それぞれの事業に対する成長性等を可視化したもの。

働きながら家族や親族の介護を行う方のこと。2018年に総務省が公表した最新の「就業構造基本調査」によると、働きながら介護をする人は全国に346万人以上おり、今後の超高齢化社会に向けてより増加することも考えられる。

労働者がメインとなり労働条件の維持・改善などをを目的として組織する団体のこと。例としては、賃金や労働に関わる労働条件の改善を、使用者との交渉を行う。労働組合は自由に結成でき、認可や届け出も必要なし。※公務員の場合は特別法により権利の一部が制限

(派遣スタッフと企業) 派遣契約終了後も同じ派遣先で就業を継続するかを修了1ヶ月前に双方の意思を確認すること。

正規雇用労働者として採用した従業員のうち中途採用で入社した人の割合のこと。2021年4月に労働施策総合推進法が改正され、業員数301人以上の企業に対して中途採用比率の公開が義務化となった。