見出し画像

29. 天気がいいと気分も上がる!気圧が自律神経に影響を与えてるようだ


GWに突入しましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

私は29日から色々と予定があったのですが、
GW初めは天気が結構崩れてた気がしますが、
後半の方は天気が良さそうで心がウキウキです!

今日も天気が良く、かなりテンションが上がっておりました!

私は天気に気分が左右されやすいタイプなのですが、同じような方も多いのではないでしょうか?
(仲間を探してます)

何か根本的な理由があるのかなと思い少し調べてみました!


■気分に影響しているのは気圧

私たちの心身をコントロールしてるのは自律神経なのですが、気圧はこの自律神経に働きかけるそう。

天気がいい時は高気圧になり、気持ちを高ぶらせ活性化させる交感神経が活発に。
天気が悪い時は、気分をゆったりとリラックスさせる副交感神経が活発になるので、やる気が出にくかったり、ネガティブになりやすいそう。


■単純に晴れてると出かけたくなる気持ちの問題

天気がいいと外に出たくなりますよね!
特に今の時期は夏や冬に比べて過ごしやすいので、
余計出かけたくなります。

逆に雨の日は、足も濡れるし、冷えるし、どんよりしてるし、、、って段々めんどくさくなってきますよね。笑

日に浴びると幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」が分泌されることもありますが、視覚的な影響も大きいなと個人的には思っています。


とはいえ、天気はコントロールできないので、
そういうものだと一旦受け入れた上で、自分のメンタルをコントロールしていきます!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?