ロックの日…ってこれも日本語理解者にしか伝わらないやつじゃん!

本日はロックの日・・・

かつポルノの日だ。

なので、ポルノグラフィティ(バンド)が影響を受けた(であろう)ロックな洋楽を一部紹介する。
ファン以外にあまり知られていないのだが、ポルノさん、かなり洋楽に影響受けているアーティストなんですよ。それを今回は知ってほしい。

Extreme

はい、ファンはご存知、バンド名の由来になったこのアルバムを出したあのバンド。

このアルバム初めて聞いたときは、『あーロマエゴ臭が凄いんじゃー』と思った。だって私このアルバム初見で好きになったもんな。
特にこれ

初期ポルノ感、影響受けたんだなと。
Jazz upとかもちろんなんだけど、ライオンのインディーズverとか、必死にこのようなことやろうとしたんだろうなって思った。(憶測ですよ)
ちなみに晴一さんとヌーノは誕生日一緒。
憧れのロックスターだったんだろうなぁ。

Guns N' Roses

こちらもまぁポルノファンには有名。
なぜかというと、このバンドの曲がめっちゃ歌詞に登場するから。
この1番有名なアルバムだけで、めっちゃ出てくる引用した曲

1曲目の『WELCOME TO THE JUNGLE』は『Let's go to the answer』に登場。
2曲目の『IT'S SO EASY』は『東京ランドスケープ』に登場。
3曲目の『NIGHTRAIN』はもう『ナイトトレイン』っていう曲が存在する
※ガンズの方は『ナイトレイン』だけどまぁ、意識してないとは言わせない。
そして何よりこちらのギタリストのスラッシュ、晴一さんの憧れのギタリストである。9年前のラジオで、スラッシュの曲を紹介してたくらいなので好きなんだろうなと思う。

この2バンドが特に影響されたんじゃないかなぁと、でもこの世代の人たちみんな影響されてるのかなぁ。
昭仁さんの意図的な音程迷子感ってこの時代の洋楽ロックからきてるんじゃないかなぁとか勝手に思ったり。

あと、若干本間さんの影響で、Queenみも少しあるかなとか。
ジャンルに囚われない音楽をやっているところとか、あとライブパフォーマンスとか、東京ドームのMugenの最初、すっっごいQueenみがあるので、聞いてほしい。。

ちなみに上記以外で、彼らが紹介していた音楽でいうと、『Radiohead』がいる。
昭仁さんがまたも9年前のラジオで名前を出していた。
なので速攻借りた。

めっっっっっっっっっちゃ自分の好みだった。
ちなみに紹介していた曲↓

昭仁さんが作る曲の暗さってここからきているのかな。
正直このアルバム、出たのが1997年なので、インディーズ時代から影響を受けたわけではなさそうだが、
このバンドのような退廃的?な音楽もポルノさん時々ぶっ込んでくるから、ここからきてたりするのかなぁ。

とにかくポルノさん、結構洋楽臭凄いので、70~90年代の洋楽みんな聞こう!

ちなみに今回出した3枚のアルバム、レンタルして聞いたのですが、結局後日全部CD買いました。それくらい良いアルバムたちです。(まぁ全部有名ですけどね)