見出し画像

週1ヴィーガンになってみませんか?

みなさん、ヴィーガンをご存知ですか?
よくベジタリアンと混同しがちですが、簡単に説明すると…

ベジタリアンは主に肉類・魚介類を食べない人たち。ベジタリアンにも種類があって、加えて乳製品も食べない人、卵を食べない人など様々です。

一方ヴィーガンは肉類や魚介類、卵や乳製品を全般食べません。食べ物だけではなく、皮製品・ウール・シルクなど、動物製品を身に付けない人も多くいます。

日本ベジタリアン協会さんによると、ヴィーガニズムは、
「食用・衣料用・その他の目的のために動物を搾取したり苦しめたりすることを、できる限り止めようとする生き方」
と定義されているのです!

健康のためや美容のためにヴィーガンになる人が多くいますが、今日は”動物擁護・動物の権利保護”の視点で考えてみようと思います。

まず、私たちが当たり前に食べているお肉やお魚、卵や乳製品ですが、私たちの食卓に出てくるまで、残酷なことが行われている可能性があるのです。
 
※例がとてもショッキングな内容になっています。
苦手な方は次の「※」まで飛ばしてください。

例えば、卵。にわとりさんは機械のように卵を産み続けさせられ、自分の子供を見ることもありません。

機械の中で孵化したひよこちゃんたちは、ベルトコンベアーの上でオスとメスに分けられ、オスは体ごとすり潰される穴へ落とされるのです。

生き残ったメスも、成長すると卵を産み続けさせられる機械のように扱われます。
(HOPE for ANIMLSさんの記事参照)

私もこの事実を知った時、大好きな卵をしばらく食べられなくなりました。
私たちの知らない間に、動物たちが苦しんでいるのです。

需要が高まればそういった被害に遭う動物たちも増えてしまうわけです。


じゃあ、私たちに何ができる?

それはシンプルです。
動物性の食品を食べない、買わない。 
ヴィーガンが増えれば、苦しむ動物が減ります。

でもそれってなかなか難しいことですよね。
私もお肉やお魚、卵、大好きです。
それにこういった食品は、私たちの重要なエネルギー源でもあります。

だからこそ、週1ヴィーガンになってみませんか?

週に1回、大豆や野菜中心の食生活を行う日を取り入れて、お肉やお魚、卵をやめてみませんか?

週に1回でもこういった問題に向き合う人が増えれば、苦しむ動物たちが減ると思うのです。 

それに、ヴィーガン料理は健康にもいいので、食生活を見直すきっかけにもなるかもしれません!

日常でも、代用できるものであれば少しずつ植物性の食品にシフトしていくことも効果的ですね。

そしてもう一つ大事なこと。
それは感謝をして食べ物をいただくことです。

私自身、まったくお肉やお魚、卵を食べない生活は正直考えられません。
だからこそ、いただくときにはきちんと感謝をする。残さない。必要以上に買いすぎない。

小さなことですが、とても大切なことです。

私もこれをきっかけにヴィーガンDayを取り入れてみようと思います。
みなさまも一緒に、ヴィーガンDayを作ってみませんか?


参考
(1)日本ベジタリアン協会「ベジタリアンとは?」http://www.jpvs.org/menu-info/
(2)HOPE for ANIMALS 「生まれた瞬間からはじまる恐ろしい運命」
https://www.hopeforanimals.org/eggs/429/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?