tatooをいれました 2

どうも。

前回に引き続き、タトゥーの疑問にお答えしていきたいと思います。


Q.メリット・デメリットは?

早速、書いていきます。

タトゥーを入れることのメリット・デメリットについて。

この話の根幹にあるのはやはり、

タトゥーは一生消えない

と、言うところだと思います。

良くも悪くも、タトゥーは一生、身体に残り続けます。

例えば、そのときの恋人の名前を入れようものなら、別れたあとが悲惨ですよね。これは彫り師さんも言っていました。

「自分の名前か、自分の子供の名前ならまだいいよ。でも世の中には、自分の子供の名前を消したいって来る親もいるけどね」

タトゥーのデザインを変更する場合、除去する他には、カバーアップという方法があるそうです。除去は整形外科の範囲になりますが、カバーアップなら彫り師さんにお願いすることになります。

その他にも、安いスタジオで失敗されたから、と助けを求めてくる方も多いようで・・・・・・。

まあ、それは置いといて。

一刻の思いきりで、デザインを決めてしまうというのは、それ相応のリスクが伴うということが判っていただければ、デメリットはおのずと見えてきますよね。

簡潔に言うと、メリットのほうが圧倒的に少ないです。

一生消えないから、おまじないや御守りのように彫る人もいますし、ファッションとしてタトゥーを楽しんでいらっしゃる人もいます。あとは、リストカットの痕を隠すために彫る方もいます。傷跡を見るとナーバスな気持ちになるから、好きなデザインで上書きする。素敵ですね。

デメリットは、他のサイトにも書いてある通りです。

1.温泉やプールが制限される。

2.一生消えない。

3.人間性を誤解されやすい。

4.場合によっては、隠す(嘘をつく)必要がある。

感染症やMRIが受けられないといった問題に関しては、スタジオによって様々です。先にしっかりと説明を受けて、彫り師さんと信頼関係を築くことができれば、回避できるリスクなのでここではあえて書きません。

と、いうことは、スタジオ選びも重要ですよ。次の項目も読んでくださいね。

筆者の場合は、俗にいう「複雑な家庭」の予備軍だった過去があり、それを払拭する、或いは刻みつける思いでタトゥーを入れました。そういう「覚悟」に似た思いを重ねるのも、アリだと思います。

いいですか、しつこいようですが、タトゥーは一生消えませんからね。

貴方が将来、我が子とお風呂に入った時、「これなあに?」と子供に聞かれることも、我が子が成人して「自分もタトゥーいれっから!!」と言い出すことも、覚悟できていますね?


Q.おすすめのスタジオは?

これに関しては、筆者の住んでいる場所と貴方の住んでいる場所は違いますから、此処へ行け! ってのは言えません。

・・・が、探し方や調べ方くらいならお答えできそうなので、書いていきます。

まず、筆者とスタジオの出会いは「知人の紹介」でした。

バイト先で着替えているとき、偶然バイト仲間の背中に入ったタトゥーが目に入りました。ただ、タトゥーのことって場合によってはとても慎重になるべき話題でもありますから、ある程度仲良くなってからにしよう、と思いまして。

3か月のアルバイトでしたが、タトゥーが背中に入ったバイト仲間”T”はとても気さくな人柄で、すぐに仲良くなりました。それで、実は気になっていたんだけど、とTに聞いてみたところ、筆者の自宅からほど近い所で彫ってもらったのだという情報をゲットしました。

スタジオの名前をツイッターやインスタグラムで検索し、そのスタジオがアップしている作品もたくさん見ました。どれも圧巻の作品でしたから、即決でした。

Tの紹介ということで、Tが付き添ってくれることになり、ドキドキでスタジオにお邪魔したんですが、出てきたのはいかついお兄さんでした。長袖のシャツを着ているのかと思ったら、両腕にはびっしりとタトゥーが。

でも、それは納得ですよね。タトゥーのない彫り師さんって、レーシックの専門医が眼鏡かけてるくらい不可思議です。

その日はカウンセリングのみということで、どのくらいのサイズで、どんなデザインにするのか、料金や衛生面の説明もしっかりと受けました。

最後に言われた「うちにはカタギの人間しか入れないから」の言葉には、なんだかグッと掴まれるものがありましたね。

一応、誓約書のようなものも書いて(自分が成人していることを証明するためのものです)、準備は完了。

「いつ来れる?」と聞かれて「いつでも!」と答えた筆者に、彫り師さんは素晴らしい笑顔で「じゃあ明日おいで」と言われました。

でも、そのほうが安心でしたよ。下手に緊張する暇も無かったので。

さて、本題に戻りましょう。

まず1つ言えるのは、自分の住んでいる地域で無理に探そうとしない事です。

東京に住んでいる人、関西に住んでいる人であれば、それなりに近場で良いスタジオは見つかると思いますが、例えば、

岐阜県 タトゥー スタジオ     検索

恐ろしすぎます。

だったら、YouTubeだったりネット上のブログだったり、そういう情報サイトを頼りにしたほうが良いです。

旅行や観光も視野に入れつつ、東京に出たほうが良いです。

YouTubeで自身のチャンネルを持っている彫り師さんで、なおかつ動画に映るものが清潔そうであれば、そこに行ってみるのもありかな、と。

はじめまして。はい、さっそく彫りましょう。

ではなくて、「カウンセリングをお願いしたいのですが」から始めてください。それを断られるようなスタジオは信頼してはいけません。

勿論、マナーとして事前に連絡することは忘れずに。

あとは、聞きたいことをしっかりと準備した上でスタジオへ行きましょう。その説明が不十分である場合も、信頼は出来ません。

・衛生面はどうなのでしょうか?

・アフターケアについて教えてください。

・料金はおいくらですか?

・MRIの検査は受けられますか?

・施術当日や前日に気を付けることはありますか?

・どれくらいの時間がかかりますか?

・担当の彫り師さんは貴方で間違いないですか?

などなど。これで相手が「面倒くせえな」って顔したら、OUTですよ。

要するにその彫り師さんは、そういう説明するべき事柄を「面倒くさい」と思っているってことです。衛生面に関しても、「面倒くさい」で片づけられている可能性もあります。

取り敢えず重要なのは、

信頼できる彫り師さんに出会えるまでは彫るな!

ですかね。

自分の為にも、スタジオの為にも、トラブルは避けましょう。


最後に

2編に分けて、タトゥーに対する疑問にお答えしてみました。

しかし、筆者はタトゥーの専門家ではないので、これが正解であるとは思わないでください。あくまで「経験談」です。

それから、よく見てみたらこのnoteさん、コメント機能があるんですね。

コメントに対しても、必ずお答えさせていただきますので、なんとなく不安とか、そういうぼやっとしたことでも構いませんので、何かあればコメントをどうぞ。こわい人じゃありませんからね。

勿論、これから先の将来で、タトゥーをはじめとする「文化」や「ファッション」、あとは、持って生まれた「人間性」に対しての差別や偏見が小さくなっていけばいいな、とは思います。でも今は、少数派だからこその共通趣味として、タトゥーについて語り合ったりできたらいいな、とも思います。

では、このへんで。さようなら。



追記

岐阜県民の皆様、申し訳ございません。

筆者は岐阜県大好きです。

別に岐阜県に親を殺されたとか、そういう過去はありません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?