日商簿記初級_シェア用サムネ

日商簿記初級ってどんな試験?難易度や合格率を解説!

日商簿記初級とは,どんな試験でしょうか?

この講義は,日商簿記初級の難易度や合格率について解説する講義です。

日商簿記初級は,日商簿記検定の中で最も易しい試験です。

また,日商簿記検定試験の合格率は50-60%です。

日商簿記初級ってどんな試験?難易度や合格率を解説!

この記事は,以下のMEDITAXの講義内容を転載したものです。

MEDITAXの講義の方が見やすいので,ぜひ御覧ください。

また,この講義内容は,以下のyoutube動画でも解説しています。

ブラウ兄>簿記の勉強を始めて,資格がとりたいモン!

さるじー博士>簿記を初めて勉強するなら,日商簿記初級がオススメぞい。日商簿記初級について,説明しようかの。

日商簿記初級講座の対象と目標

対象=簿記を全く勉強したことがない人

目標=このサイトだけで次の資格が取れる実力

・日商簿記初級
・全経簿記3級
・全商簿記3級

資格以外では...

・簿記の基本的な用語や考え方を理解
・会社の業績に関するニュースを理解
・世の中のお金が回る仕組みを理解
・自分の金銭感覚が鋭くなる

ブラウ兄>簿記は経理のためだけじゃなくて,お金や財産の捉え方・世の中のお金の仕組み全体を理解できるものなんだモンね♪

簿記検定の種類

簿記検定⇒主催団体によって3つの試験

スクリーンショット 2020-02-29 12.53.24

日商簿記検定⇒最も社会人の受験者が多く就活で重視

どれを受験するか迷った⇒日商簿記検定試験を受験するのが無難

さるじー博士>日商簿記の資格は,就活で有利な資格なんじゃ。

日商簿記検定の種類

日商簿記検定⇒次の4つの試験

スクリーンショット 2020-02-29 12.53.30

日商簿記初級の特徴⇒ネット上で受験できる

さるじー博士>日商簿記初級は,日商簿記検定の中で最も易しいから,初学者に最適なんじゃ。

日商簿記初級概要

日商簿記初級=社会人に必要な簿記の知識を得るための試験

・試験方式⇒ネット方式
・試験時間⇒40分
・合格点⇒100点満点中70点以上
・合格率⇒約50-60%

試験終了直後に得点と合否判定が確認でき,合格の場合は後日合格証が郵送

ブラウ兄>試験の申し込み方法はどんなだモン?

さるじー博士>各試験会場で違うから,商工会議所のホームページで確認するんじゃ。

電卓の準備

日商簿記初級の試験⇒電卓が使用可能

ただし...次の機能がついた電卓は使用不可

・印刷機能
・音声機能
・プログラム機能(関数電卓等)
・辞書機能

なお...この中でも,次の機能は大丈夫

・日数計算機能
・時間計算機能
・換算機能
・税計算機能
・検算機能

さるじー博士>簿記用電卓の選び方は,下のコラムで詳しく解説しているぞい。

おすすめのテキスト

MEDITAXのみ⇒日商簿記初級に合格できる

ブラウ兄>オススメのテキストはあるモン?

さるじー博士>下のコラムで詳しく解説しているぞい。

ブラウ兄>でも,テキストを買うとお金がかかるし,持ち運ぶの面倒だモン…

さるじー博士>MEDITAXでの勉強なら,安いしどこでも勉強できてオススメじゃ。

おしまい

さるじー博士>日商簿記初級についてはだいたい分かったかの?

ブラウ兄>就活に有利だし,易しくて始めやすいから勉強してみるモン!

さるじー博士>ところで,なんで簿記を勉強したくなったんじゃ?

ブラウ兄>いいところに就職するには,何か簿記が必要だってパパがいってたモン!

さるじー博士>ん??「簿記」じゃなくて「武器」じゃろ?

ブラウ兄>・・・モン!?

さるじー博士>次からは,さっそく講義を始めるぞい。

次の講義

科目一覧

まとめノート

問い合わせ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?