見出し画像

毎月辛い女性向け @受験生

ほわです。以前国試浪人2~3月にしてたことという記事をアップしましたが、その時に記載し忘れたこと。
また、今回の内容は国試浪人生だけでなく、次受験となる中学生から社会人の女性まで共通することだと思ったので別記事として書くことにしました。
※自分が国試浪人決定したときのこと前提に進んでいくのですべての人に当てはまらないと思います。ご了承ください。

なんの話?

なぜ女性向けかって、そりゃ生理痛の話だからです。受験シーズンはメンタルゴリゴリ削れてってポリクリも忙しいし体力も無いし月に2回くらい薬飲んでも動けない日(自分はてんかん持ちだったのでそれも悪化してたので余計に辛かった)がありました。
卒試を終え、国試の日が近づけば近づくほどストレスのせいなのか、月経痛がひどくなりました。それで勉強できない、ああ今日も勉強できなかった、しなきゃいけないのに、と思い健康な時も気分が沈み集中できず勉強は怠ける一方でした。

全ての女性に共通しているとは思いません、生理痛に耐えながらも勉強できる人はいるとは思います。ですが大量出血、頭痛、腰痛、腹痛、嘔気、持病の悪化など自分は耐えれる器じゃありませんでした。
なので、受験シーズンに入る前、今頃の時期にオススメをしたいとおもっています。

今の時期に勧める理由

低用量ピル。聞いたことある方が大半だと思います。これについて詳しく述べるのはまだ免許も持ってない自分では早すぎると思うので割愛します。
ですが、体験談として一応。今の時期にお勧めしたい理由。
➀すぐに薬が体に適応するとは限らない
②産婦人科ガイドラインでは最初は月1で診察受けることが推奨されてる(自分が通ってたクリニックの先生談)

➀に関してですが、自分は抗てんかん薬を数種類服用していて、そのうちの1つが相互作用をもっていたらしく全然うまくいきませんでした。実際21日服用→休薬のサイクルがきれいに完成したのは7月頃でした。
勿論すぐ適応できる人もいると思います。また、120日飲み続けるタイプもあるので(自分はすぐ出血したので諦めた)そこは通うクリニックと応相談してください。

②について、先生からいわれました。が、適応するようになってからは「本当は月1がいいんだけど、コロナ禍だから今はやめたほうがいいかもね」と言われ2か月~3か月に1回通うことになりました。最初の頃は低用量ピルの有名な副作用の血栓症が怖いので、序盤の頃月1は通ったほうが良いし、異変が生じたら絶対すぐに病院いってください。詳しくは病院の先生が説明してくれるはずです。

金銭面など

金銭面に関してですが生理痛がきつい人は機能性月経困難症と診断がつくと思うのでそうすれば保険適応になります。出血量も大きく減り、痛みも完全には無くなるわけではないのでたまに痛み止めも飲みますが、以前は7日中5日は飲んでた痛み止め代と出血過多で使用していたナプキンが大幅に減少して毎月の費用としてはむしろ安くなりました。国試の日に生理がぶち当たるかもしれないという恐怖とおびえることもなかったので精神的にも安定します。
自分は宅浪ということもあり比較的自由に時間を作れたので通うのにそこまでデメリットはありませんでしたが、予備校通う人だったり、学生だったりバイトしてたりすると時間取るのが大変になると思います。今時間があるうちに行ったほうが後が楽です。
いくついでに子宮頸癌の検診受けておきましょう。受けてない方は市町村から案内が来てると思うのでうまく活用しましょう。

余談ですが私の婦人科の先生は男性でしたが子宮頸癌検診に行ったらすごく褒めてくれて、心があったまりました。
ポリクリで婦人科回った人はわかるかもしれませんが、大抵の婦人科の医師は変な目で女性器をみたりしません。経膣エコーしてる間は画面とにらめっこですしね。女性医師のほうが良いと思う気持ちはわかりますが田舎にはそもそもいないし、いたとしてもめちゃめちゃ混んでて待ち時間が長くなると思います。最終的に低用量ピルが目的なら処方箋貰うだけになるんで問診だけになり、恐らく懸念してる内診などはすることはほとんど無いと思います。(異常があればまた別の話です)

ってことで、生理痛で苦しんでる人、特に痛みなどで勉強もままならなくなってる人、ぜひ受診を考えてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?