覆面系ノイズのバンド名を考察

こんにちは、トウマです。

僕は中学生の頃に「けいおん!」というアニメや家族がギターをやっているところから、ベースを始めました。

他にもバンド系のアニメで面白いものを探していたところ、「覆面系ノイズ」というアニメに出逢いました。

今回はその覆面系ノイズに出てくるバンド
「in NO hurry to shout;」の意味について考察します。

in NO hurry to shout
の訳を調べると、[急いで叫ばないで]
と出てきました。

急いで叫ばないってどーゆーこと?

って思いました。

ゆっくり叫んで欲しいってことー?は?
みたいな

ググってみても、急いで叫ばないで、としか出てこなくて、ずっと考えてて

急いで叫ぶ時ってどんな時だろう?

って考えたら、答えが出てきて

感情が高ぶって、何かを伝えたい時に
(怒った時とか、感動した時とか)

急いで叫ぶと思うから
(うるせー!最高だー!みたいな)

それをやめてって言ってるんだよね。

どうして、やめてって言っているのか?
すぐに喜怒哀楽を出したらダメなの?

これは、喜怒哀楽をすぐに出さないで
いったん頭の中で整理してから
伝えてみよう

という風に捉えられるんだよね。

簡単に言うと、大人になろうよ
みたいな感じ。

バンドのメンバーは高校生で
思春期真っ只中だしね。

そんな名前のバンドが「カナリヤ」って曲を出してるんだよね。

その曲では、何度も「はばたけ!」って叫ぶように歌ってて

in NO hurry to shout; が
叫ぶように「カナリヤ」を歌う
ってことは、

瞬間的な想いじゃなくて
もっと強い深い想いで歌ってるってことが
伝わってきて

すげーエモいなーってなった。

そして、【 ; 】このセミコロンが付いてる意味についても考察してみます。

セミコロンは「ピリオドとカンマの中間的な存在」で、関連性のある文を繋げる「and」みたいな役割があるそうです。

すると、急いで叫ぶな 〜だから。
こんな感じで、後に文が隠されているように思えます。

冷静に伝えろ;伝わらないから
みたいな言葉が隠されているかもしれません。

バンドのメンバー自信が、聴いてくれる人に対して、伝えられるように、このバンド名にしているのかもしれません。

もしくは、ボーカルのニノが暴走するように歌っているシーンもあるので、メンバーがニノに言っているようにも思えます。

常に冷静に伝わるように、だけど感情が伝わるように、そんな風に演奏する戒めを込めたバンド名だと僕は思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?