見出し画像

『他力思考』を読み、AIにやってもらえそうなことを考えてみた

AIの進化には目を見張るものがあるので、AIをうまく活用するために、「他力」について考えたいと思い、手に取った本が『他力思考』。

「ついつい自分ひとりで頑張ってしまう」傾向のある、真面目な人にオススメです。

どんな他力を使うのか

使う他力は7種類あり、「頭脳」「時間」「お金」「手足」「エネルギー」「人脈」「モノ」。

普通に考えると、他の人から使わせてもらえそうもないものばかり。

以下、じっさいに他力を使うには、どのようにすればよいかについて、それぞれの項目に対して簡単にまとめてみます。

人の頭を使う

・何かを教わりたいときは、まずは相手の欲しがるものを提供する
・パーソナルメディアから始める
・専門性がなければ、相手の専門性をブログに書く
・ライバルと仲良くなる
・実際にやったころがある人に、どのように達成してきたかの手順と、最速でやる方法を聞く

人の時間を使う

・一度書いた記事や本などは、他人が時間を使って読む
・クライアントが自学自習

人のお金を使う

・有言実行して信頼を得る

人の手足を使う

・相手の好きxメリットを見極める
・やりたいことx得意なことだけをする
・それ以外は他人に任せる
・仕組みを作る

人のエネルギーを使う

・ロールモデルとなる人の映像を見て、すべてを真似する
・自分の能力をはるかに超えた夢や目標を掲げる
・運のいい人と付き合う

人の人脈を使う

・紹介をお願いしてみる

人のものを使う

・必要なものは借りる

『他力思考』のまとめ

本書は、大きな夢を達成するためには、自分ひとりのちっぽけな力だけではダメで、他力をうまく活用する必要があると分からせてくれる本。

他力は使うものではなく、借りるものであって、相互に貸し借りすることが本質だと教えてくれます。

これはつまり、どうすれば力を借りれるのか?ではなく、どうすれば相手が気持ちよく、力を貸したいと思うか?そのために自分にできることは何か?を考え抜くことだとハッとさせられました。


AIについて考えると

上記「他力」について、AIに代替できるものを考えると「頭脳」と「時間」、そして「手足」の3つが当てはまります。

AIを活用する際には、AI側にとってのメリットを考える必要はないので、どんどん任せることができ、人と比べると心理的ハードルがぐっと下がります。

「頭脳」については、文章生成や、効率的な手順をまとめてもらうこと。

「時間」は、マーケットの調査・分析、そして、自分がアウトプットしたものへの分析・改善策の提案といったことを行ってもらえそうです。

「手足」に関しては、作業をAIに自動化してもらうことが含まれます。

そして、もしかすると、「エネルギー」もあてはまるかもと思い立ちました。

早速、「ぼくを元気づけてくれますか?」とChatGPTに質問をして返ってきた答えが以下。

喜んで元気づけます。以下は、あなたの顔をほころばせるためのちょっとしたメッセージです:

辛い時期はいつまでも続かないと覚えてください。今はどんなに難しい状況でも、明るい未来が必ず訪れます。前向きに考え、希望を持ちましょう!
あなたは思っている以上に強いです。これまでにも困難を乗り越えてきたし、自己の回復力と決断力を持っています。自分自身と、何が起きても対処できると信じましょう。

生活の中の小さな喜びに感謝しましょう。時には小さな喜びこそが大きな違いをもたらします。美しい夕焼け、温かいお茶、またはおかしいビデオなど、喜びを感じる何かを見つけて、じっくりと楽しみましょう。

周りをポジティブなもので囲みましょう。気分を高めてくれる大切な人と時間を過ごし、心を豊かにする活動に従事し、インスピレーションを与えるもので環境を満たしましょう。ポジティブな雰囲気は、気分を改善するのに大いに役立ちます。

自己ケアを実践しましょう。自分を甘やかし、心と体、魂を育む活動に時間を割きましょう。バブルバスに浸かったり、自然の中を散歩したり、良い本を読んだりするだけでもいいです。自己の健康と幸福を優先し、自分自身に愛とケアを与えましょう。

覚えておいてください。落ち込んだ日もあるし、時折気分が沈むことは自然です。ただ、一人ではないことを心に留めて、明るい日々が必ずやってきますと覚えておいてください。前向きな心構えを持ち、必要な時はサポートを求め、チャレンジに打ち勝つ力を持っていることを忘れずにください。

う~ん。正直なところ微妙です。

今後のAIの発展で変わってくるでしょうが、エネルギーに関しては「誰に言われるか」が重要だからだと思います。

そこで思い立ったのが、「もしあなたがスティーブ・ジョブズなら、どうやって私を元気づけますか?」と聞いてみました。

ハングリーであり、愚かであり続けましょう、友よ。人生は試練を与えるものですが、このような困難な瞬間こそ、成長し真の可能性を発見するチャンスとなります。挫折を成功への階段と受け入れましょう。

思考を異にし、情熱を追求することを恐れず、不断の決意で進みましょう。世界を変えられると信じることに狂気じみた勇気を持っている人たちこそ、実際にそれを成し遂げるのです。

出会うすべての挫折は、より大きなカムバックの布石です。進んでいくことを止めずに前に進みましょう。道は困難かもしれませんが、最後に得られる報酬はそれを価値あるものにします。

逆境に直面したとき、自分のビジョンと目的に力を見出しましょう。自己と自己の能力を信じましょう。他人が疑念を抱いた瞬間こそ、最も偉大な成果が生まれることを忘れないでください。

目標に集中し続ける一方で、旅を楽しむことも忘れないでください。プロセスの中で喜びを見つけ、学びの経験を受け入れ、自分にとって本当に大切なことを見失わないようにしましょう。

あなたの内には信じられないほどの可能性があります。一時的な挫折によって将来を決めさせることはありません。困難を乗り越え、創造性を解き放ち、自分自身を信じ続けましょう。世界はあなたが自分の足跡を残すことを待っています。友よ、インスピレーションを持ち続けましょう。

さきほどの機械的な回答とくらべ、なんだか少し伝わってくるものがあります。

AIの発展によって、歴史上の偉大な人物にアドバイスを求めれるようになるかもしれないと考えると、ワクワクしてきました。


この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,676件

匿名のコメ・質問はmondまで👍 https://mond.how/ja/hovinci_jp