見出し画像

レビュー『シン・仮面ライダー』

Amazonプライムで『シン・仮面ライダー』を観ました。

今作は、仮面ライダーへ対する情熱やリスペクトを、スゴく肌で感じた作品。

怒涛のアクションが楽しめました。

圧倒的なアクション

冒頭では、敵の血がとびちるシーンが印象的です。

仮面ライダーが「兵器」であるという、その暴力的な側面をあらわしていました。

その事実を受けた主人公が、自身の巨大な力に困惑する姿が描かれているのも対照的。

力に酔うのではなく、力に戸惑っていました。

そして、もとの作品へのオマージュだと思われるシーンがちりばめられていました。

たとえば、冒頭のクモオーグの手下との戦闘シーン。

手下たちがいきなり整列して現れ、仮面ライダーを円陣で取り囲んでいっせいに攻撃。

不思議なテンポと構図だったのですが、おそらくもとの作品へのオマージュだと思います。

もとの作品を知っていれば、もっとこの作品を楽しめるのだろうなと思いました。

バイクのギミック

仮面ライダーの乗る「サイクロン号」が子供心をくすぐりました。

サイクロン号自体の変形もすばらしいですし、自立走行している姿に感動。

そしてなんといっても、コウモリオーグを追うなかで見せた大ジャンプにしびれました。

「ライダー」と名前についているぐらいだから、「仮面ライダーとバイクはセット」という当たり前のことを再確認させられました。

おわりに

十分に楽しむことができたシン・仮面ライダー。

なによりも最初に驚いたのは、戦闘員をフルボッコにする際の生々しい吐血描写。

殴るシーンも踏みつけるシーンも接写でとらえ、血がドバっと飛び散るほどの残虐的な力。

その容赦のない戦闘シーンに、仮面ライダーの圧倒的な力を感じました。

もろもろ酷評されている作品でしたが、戦闘シーンやバイクのギミックと、いろいろな要素を楽しむことができました。

本作を観て、「仮面ライダーBLACK SUN」をまた観たくなってきました。

「BLACK SUN」は映画ではなくドラマですが、仮面ライダーの残虐性はもちろん、設定とストーリーも秀逸で、大人向けの仮面ライダーのなかで一番オススメです。

こちらもAmazonプライムで観ることができます。

匿名のコメ・質問はmondまで👍 https://mond.how/ja/hovinci_jp