見出し画像

転載(22)

老子道徳経
益謙(えきけん)第二十二と言う副題がついています。

謙虚さの益とでも解釈しましょうか。
 
写真が仏像なのもこれしかなったからですが、敢えて他の宗教も含める事で謙虚さを押し付けていますw


先日身を以てやり過ぎを体感しました。
 
選択肢が多いと迷い、一つだけ選択すると傲慢さや盲信に繋がります。
 
俯瞰して観る事と、今はこの道を突き詰めると言う視点。
 
ここでは、沢山持つな、捨てろと言っているように読めるかも知れませんが、道徳経や周易の主なテーマ(太極)は中庸。
 
どちらも大切。
 
人は欲のままにやりすぎる可能性が高いので、自制を促しているだけです。
 
【直訳】
曲なればすなわち全。枉(おう)なればすなわち直。窪わなればすなわち盈(えい)。敝(へい)なればすなわち新。少なければすなわち得。多なればすなわち惑わく。ここをもって聖人は一を抱き、天下の式となる。自ら見しめさず、故に明らかなり。自ら是とせず、故に彰(あら)わる。自ら伐(ほこ)らず、故に功あり。自ら矜(ほこ)らず、故に長ず。それただ争わず、故に天下よくこれと争うことなし。古えのいわゆる「曲なればすなわち全」とは、あに虚言ならんや。まことに全くしてこれに帰す。
 
【原文】
曲則全。枉則直。窪則盈。敝則新。少則得。多則惑。是以聖人抱一、爲天下式。不自見、故明。不自是、故彰。不自伐、故有功。不自矜、故長。夫唯不爭、故天下莫能與之爭。古之所謂曲則全者、豈虚言哉。誠全而歸之。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?