見出し画像

(4)医心方 巻二十七 養生篇 谷神第二 鳳凰堂流解釈


養生要集からの引用

穎川の胡昭にいた孔明の話をあげている。

三国志の時代、魏の重臣で諸葛亮とは別人物。

隷書を好み、陰徳の篤い人と言われています。

五感の本能を考えると、

目は不正な色を見たがらず、

耳は醜聞や穢れた声を聞きたがらず、

鼻は腥い臭いを嗅ぎたがらず、

口は毒や刺激物の味は欲しがらず、

心は嘘やだまし等したがってはいない。

これは神を陵辱し、壽を損する行為だからであり、

又いつも同じ所にいて溜息をつき、昼夜歌を歌っていると正しい行いに逆らっており、邪が入る。

一般の人が無欲でいることは難しく、又何事もなく過ごすのも難しい。

だからこそ、ただいつも心を和やかにし、雑念を少なくし、身体を安定させることが大切である。

ものを損なえば、先ずその前に神は乱れ本性は犯されている事を心すべきである。

この心得が書神の一術(精神調和法の一つ)であると言っています。

鳳凰堂流は、上記同様、無欲でいる事は難しく、

無欲でいると世間の欲とは調和的しない為、

欲を制御できた時に自分を褒めてあげる事を推奨しています。

大きなことをやるには、ちいさな一歩を大切に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?