観相学③
生年月日と流年法
生年月日は、東洋の暦学を用います。
いわゆる十干十二支。
十天干はその人に降りた天運
十二地支はその人が持つ性質
その中で、生年は親や先祖からのエネルギー。
大まかな性質。
生月は、幼い頃に出ているエネルギーや兄弟姉妹がいれば、その影響。
生日、生時は、その人本来の性質。
これと観相学の流年法を重ね合わせます。
流年法には、幾つか種類がありますが、五官流年法と三主流年法を用います。
大まかに説明すると、1歳から7歳までは、左耳の上から下。
8歳から14歳までは、右耳の上から下。
15歳からは額と髪際の中央(15歳)、中央左(16歳)、中央右(17歳)、15歳の下(18歳)と上から下へ流れながら左右に動きます。
これは気の上昇を逆に観たものになります。
40歳で鼻頭まで来たら、50歳までは左右交互に流れます。
つまり、自身の気が昇り、循環する為に降り始める際の気の有様で判断する事になります。
易治なのか難治なのかの推測に役立つ事もあります。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?