見出し画像

養生訓 巻六 慎病 鳳凰堂流解釈㉗

原文を現代文に改変
冬朝に出て遠くゆかば、酒を飲んで寒をふせぐべし。空腹にして寒にあたるべからず。酒をのまざる人は粥を食うべし。生薑をも食うべし。陰霧の中遠く行くべからず。やむ事を得ずして遠くゆかば、酒食を以て防ぐべし。

鳳凰堂流意訳

冬の朝に外へ出て遠くへ行くのであれば、酒を飲んで寒さをふせぐと良い。

空腹で寒さにあたるのは良くない。

酒をのまない人は粥を食うと良い。

生姜も食べると良い。

暗い霧の中で遠くへ行くのは良くない。やむ事を得ず遠くへ行くのであれば、酒食で防ぐと良い。

鳳凰堂流解釈
冷えと酒、食。

酒は全身に気血を巡らせ、食は熱の産生を促す為、冷えを防ぐ為の基本になります。

冬は外気から来る冷えを衣服等で防ぐのは当然ですが、体内からも上記のようにして防ぐと様々な病にはかかりにくくなります。

但し、運動と過食による体内の水の過剰な増加には気を付ける必要があります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?