見出し画像

【洗濯機】無事購入できました!

検討してきた洗濯機ですが、

無事購入する事ができました。

現在使っている洗濯乾燥機の容量は8㎏。
購入した13年前は、子育て真っ最中で、大きめの洗濯乾燥機を選んだと記憶しています。

現在では、10㎏越えの洗濯乾燥機も多く、8㎏は大きい部類ではなく、時代の変化を感じました(^^;)
大は小を兼ねますし、乾燥機能の容量に合わせて、大きめの洗濯乾燥機が求められているのかな?

今回、買い換えが頭に浮かんだ時点では、乾燥機能なしの7㎏の洗濯機でもよいかなと思っていましたが、一旦立ち止まって、これまでの事と、これからの事を考え、今回の選択へ落ち着きました。

洗濯機を通して、世の中の変化と自分の今後を考える機会になりました。

物も情報も多い現代、自分の日々にちょうど良い物を選ぶのは、難しい事だと感じました。

大きい買い物の当日は、気分が重いです。
人間の脳の機能で、変化を嫌う所があるらしく、そのせいかなと気にしないように努めました。

朝、洗濯物を干しながら、「この作業、やっぱり面倒だよね。手放さなくて本当によい?」自問自答がはじまりました(^^;)

グラグラする自分を抑えながら、電気店へ。

洗濯機売り場に行くと、メーカーの営業の方に話しかけられました。
自分の中では決めていて、後は購入のみだったのですが、優柔不断な私は流れで会話を始めてしまいました。。。

メーカーの営業さんならではの知識量で、私のグラグラは増大していきました(^^;)
洗濯槽を回転させる時、モーター直結式とベルト式があり、モーター直結式は静かだし、劣化しづらいけど、高価格。
ベルト式は振動が出やすいし、伸びて劣化していくけど、低価格とのこと。
色々と情報収集してきたのですが、これは始めて聞く情報でした。
私が選んでいた機種はベルト式。
ちょっと気持ちがグラグラしてきました。

現在使っている洗濯乾燥機は日立さんのもので、メーカーの営業さん(=今回いらっしゃったのは東芝さんでした)の話を聞いている中でも、しっかりしていて、安定していたんだなと感謝が湧いてきました。
13年間ありがとうです。

細かい違いはあるけれど、私が選ぶ時に重視したのは何だったか?に立ち帰ってみると、、、
●穴なし洗濯槽(節水と清潔さ)
●扉が一枚になっている(他社は2枚)
●超音波ウォッシャー
●除菌機能(プラズマクラスター)

シャープさん独自の魅力にたどりつきました。

どの洗濯機もメーカーが打ち出している耐用年数は7年が目安のようです。
とりあえず、7年頑張ってくれれば、いい。
これからこの洗濯機と共に、洗剤を色々試してみようと思います。

不具合が出た場合は、その時点でまた次を考えればよいかなと心が決まりました。

そして、洗濯乾燥機だったらあと数万プラスするとドラム式が買えますよ?
と今回もオススメされましたが。。。
私が洗濯乾燥機に求めるメインの機能は乾燥ではなく、洗濯であり、乾燥機能は補助的に使えればよいという部分を整理できていた事で、ここではグラグラせずに済みました。
ドラム式にも乾燥の方式がヒートポンプ式とヒーター式があり、ヒートポンプ式(=節電できて、服にも優しい)を選ぶには、数万じゃ済まない事を確認済みだった事も大きかったです。

各メーカーさんそれぞれに努力され、どんどん良い物が生産されると思うのですが、使い手の方で必要な機能はそんなに多くはないような。。。
社会の状況を俯瞰すると、少子高齢化で、経済を回すのが難しい(涙)
・・・あくまでも、頭が固い私の主観ですが。

最後に、シャープさんと東芝さんは洗濯乾燥機の最低限の機能だけ搭載しているシンプルな洗濯乾燥機があると案内されました。
こういう案内ができる知識量は素晴らしいと思いました。
最後のこの案内に対して「総合的に、萌えるのは、こっちなんですよね。見た感じもありますよね。毎日使う物だから」という答えが口から出ていました。
今回選んだ洗濯機、見た目も好きだったのです(^^)
結局私は、最初から決めていたんだなという事が自覚できました。

決めていたにもかかわらず、グラグラしすぎだと思いますが、無事購入する事ができました。
来週の火曜日配送してもらう手続きを取り、帰宅。

さて、新しい洗濯乾燥機、現在の物より大きいので、次は迎え入れる環境を整えようと思います。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?