見出し画像

【就活インタビュー#3】〜堀田ゼミと就活〜 小川麻美さん

皆さん、こんにちは!
堀田ゼミ(Twitter : @hottazemi2019) 現3年の広報担当です!

お待ちかねの就活インタビュー第3弾!ついに、ゼミ長さんの登場!
この企画は、就活を終えた堀田ゼミの先輩方に、就活とゼミ活動に次いでインタビューを行ったものです。
さて、堀田ゼミの先輩方はどんな進路を歩まれるのでしょうか?

質問箱もやってます!次期ゼミ生の質問、お待ちしています!

~以下 インタビュー~

ーーこんにちは!本日はよろしくお願いします!

小川「小川麻美です。よろしくお願いします。」

1.就職業界は?

ーー早速で申し訳ないのですが、どの業界に就職なさる予定ですか?

小川「IT業界です!」

ーーどういった業種の企業ですか?

小川「 ECや電子決済など、ITに関することは何でもやってるかな、、、」

ーーかなり大きな企業とお見受けしました。本日は、そんな就活の成功要因について深堀していきます。

2.堀田ゼミでの立場、役割は?

ーーところで、ゼミ長をなさっていることは存じ上げていますが、具体的にはどんな役割をされているのですか?

小川「各行事毎の責任者や先生との連携、日々のゼミの進行をしています。」

ーーそうなんですね!僕たちの代は同じ仕事をゼミ長・議長で分担しています。二つともこなせるなんて、、、流石です、、、

3.四年生のゼミ活動は?

ーー毎年、3年生の活動をSNSなどを通して報告しています。ですが、僕を含めて4年生の活動をほとんど把握できていません(笑)
最近はどんな活動をなさっているのですか?

小川「その年によって違うからなんとも言えないけど、私たちは合宿のリアル桃鉄のルールを1から考えたり、神保町のカレー屋さんに行って動画を撮って編集したり、前期は全力で遊んでたかな(笑)
後期は何かコラボ企画とかできればいいねという話も出てます!」

ーー最高ですね!早く4年生になりたいな、、、
コラボ企画楽しみにしてます!

4.堀田ゼミの活動の中で最も印象に残っていることは?

ーーそんな今までのゼミ活動の中で、最も印象に残っている活動は何ですか?

小川「皆言うかもしれませんが、やはり明大祭ですね!」

ーーやっぱり!先輩方それぞれ、印象に残っている理由が違っていますが、あさみさんは何故印象に残っているのですか?

小川「1から商品を考え、それを形にすることの楽しさと難しさを学ぶことができました。また、当日の予期せぬハプニングを乗り越えたことも、貴重な経験になりました。」

ーー商品企画の難しさと言うポイントは、初めて伺いました。買う側の視点に立って物事を考えるのは、想像の何倍も難しいですよね。僕たちもその点は大変苦労しました。

5.堀田ゼミが進路選択に与えた影響は?

ーー約1年半の堀田ゼミでの活動は、進路選択に影響したものはありましたか?

小川「活動と言って良いのか分かりませんが、先生が紹介してくださる方々の業種も、ゼミ生達の考え方も、ゼミ活動の内容も多種多様だった点は、進路選択に大きく影響しました。」

ーー確かに、堀田ゼミに関わる人々はどの人も個性豊かですよね(笑)
その点が進路選択にどう影響したのですか?

小川「法律家や公務員という選択肢に縛られることなく、自分の興味のある分野を見極めることができました。」

ーーどのように興味が移り変わっていったのですか?

小川「1年生の時はなんとなく法学部だから法律家と公務員の選択肢しか見えていませんでしたが、明大祭での商品企画や先生が紹介してくださったITベンチャーでのインターンなどを通して、だんだん一般企業への就職っていう道を意識するようになりました。」

ーーなるほど!堀田ゼミでの人と事の出会いが、今の進路に繋がった訳ですね!

6.堀田ゼミが直接的に就職活動に役立ったことは?

ーーゼミ活動が直接的に就職活動に役立ったことはありますか?

小川「話合いの場がとても多いことは非常に役立ちました。」

ーーそれはどんなところで役立ちましたか?

小川「グループディスカッションの時に緊張することなく望むことが出来たところです。」

ーーなるほど!僕もその点を意識して今後活動していこうと思います!

ーー本日は貴重なお時間をいただき、有難うございました。今後とも堀田ゼミを盛り上げていきましょう!