マガジンのカバー画像

「湯治」した宿

42
「温泉宿に連泊し、外に出ても近隣への買い出し(または近場の温泉入湯)程度のみでそれ以外は外に出ず、温泉に1日数回入って過ごしたことのある宿」についての記事です。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

川渡温泉など2023春その8(湧水編)※終

トップ画像は、高清水湧水(ツーリングマップルR東北2022上では「桂葉清水」)の現地掲示板の説明文になります。10~20年くらい前に地図で見てこの名水(1985(昭和60)年3月環境省制定名水百選の1つです)にたどり着きたいと思っていたのに、詳細の場所がわからずたどり着けなかったという思い出があり、今回立ち寄ってみたいと思うに至ることになりました。 この日はトイレストップを兼ねて栗原市役所高清水総合支所に立ち寄りましたが、南側の細い道を下ってしばらく行くと右手に数台停められる

川渡温泉など2023春その7(食品編)

トップ画像の写真は、たしか寒河江のおーばんで買った、10個178円で売っていた特売品の卵の一つです。朝メシで卵かけご飯(+納豆ほか)をするために卵を割ろうとしたときに、卵1つ1つに印字されているんだと驚いて撮影したものです。ということで、高東旅館の部屋備品の湯のみにいれて文字が読めるように撮影しています。 自宅近所のスーパーだと、パックのなかに1枚、消費期限を記載した紙がはいっているのがほどんど(ごくまれに全個にシール)なので驚いた次第です。 卵を購入した日は、午後2時半の鳴

川渡温泉など2023春その6(朝散歩編3)

トップ画像は川渡郵便局から川沿いに江合川方面に歩いたところの光景です(写真の向きは逆方面の上流方向)。 刈払機が入ったところと、まだのところがわかるかとおもいます。 近隣にお住まいの方か、業者さんかはわかりませんが、小河川の整備に当たられる方には感謝です。 ちなみに前回の朝散歩編2はこちらをご覧ください。 この日は郵便局の脇の川沿いを江合川方面に向かって歩き、河川敷の公園のところまで出て、公衆浴場の前から旧家畜市場と公民館を通って高東旅館に戻るという行程でした。昨日の白糸の