マガジンのカバー画像

「湯治」した宿

42
「温泉宿に連泊し、外に出ても近隣への買い出し(または近場の温泉入湯)程度のみでそれ以外は外に出ず、温泉に1日数回入って過ごしたことのある宿」についての記事です。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

湯治宿 農民の家その3

画像は混浴当時の大浴場(男女の仕切りができた改装後は「檜の湯」)です。 ミツカン水の文化センター 様 のサイトから拝借しました。 農民の家その3(終)です。 各浴室についてコメントします。 湯治宿 農民の家その2はこちら ●別棟として独立している混浴の白濁した檜の湯 混浴時代の檜の湯が2005年9月時点(この時点では「大浴場」)での農民の家の主浴場といえるでしょう。 広さもあって体も洗えますし、白濁していた湯と檜で作られた建物が素晴らしかったっす。 別浴になってから、