40代の転職活動②エージェントを使ってみる

何度も転職を考えてはやめ、考えてはやめを繰り返していましたが、6月に転職することを決めました。
現職で経験できたことは色々ありますが、大体は広く浅く、10年近く所属して強みと言えることはあまりなく、また、年齢的にも厳しいことはわかっていたため20代、30代前半の頃のように自力で応募しても無理だろうと思い、エージェントの利用を考えました。

なんせ転職活動が約10年ぶり。
専門を中退し、その後は社会人向けのスクールに通いWEB系の知識を学びつつ、アルバイトを掛け持ちで働いて、幸いなことにアルバイトから正社員に登用してもらったことが多く、まともな転職活動を行ったことがない、ということもあり数年前から転職を意識した時からずっと考えていたことでもありました。

早速転職エージェントに登録してみる

去年、同じように40代の転職について色々調べた時に、おすすめとされていたのはワークポートでした。が、登録はしたものの、とにかく電話が多い。
しかも出れないことが多く、前のめりの姿勢に苦手意識が芽生えてしまい、結局エージェントの利用は見送りました。

今年に入り、やはりこれじゃダメだ、と考えた時にワークポートを利用するという考えはなく、どこか違うところに登録してみよう。と思ったのでした。

ググって色々考えて、1社目。

コロナ渦も少しずつ落ち着いて、転職エージェントのCMを見かけることも多くなり、とりあえず大手かな、と思い、選んだのはIT・事務系に強いと言われているDODAでした。

ZOOMでの面談で、まずどんな話をしたらいいのかすらわからなかったのですが素直に、

・転職活動が久しぶりなこと
・転職活動の進め方がいまいちわからないこと
・第一希望は現職の事務ではなく、WEBの制作等に関わりたいこと

上記を説明しました。
エージェントさんからは最初に応募をすることに関して、

・書類選考に通るのが2−3割
・さらにそこから最終的に進めるのが2割
・内定が出るのは1割

はっきりと教えてくれました。
この辺りはやはり厳しいということを感じていたので想定内です。
現職がとにかく人がいないというのもあり、正直すぐの転職は状況的に無理でした。そのため、6月時点で設定した目標は9月中に転職する、でした。

就きたい職種については事務職を挟んでは居るけれどやりたいことは一致しているので問題はないと思うとの回答。
その点、少し心配していたので少し安心することができました。
用意しておいた履歴書、職務経歴書を見てもらい、修正したほうがいい部分は修正をする、職務経歴書は直近の職務から書いたほうがいいかも、とアドバイスを貰い、面談後に修正したものを送ることになりました。
(後日談として、作成した履歴書・職務経歴書ともに誤ってる部分や不明確な部分が幾つかあったことに見直していて気がついたのですが、今考えるとちゃんと中身を見て貰えていたのだろうか、と疑問が残っていますが)

とりあえずはいくつか求人をみて、気になるものに応募してくださいとのこと。進め方としてはそういうものかな、と納得し1時間ほどで面談は終わり、その後からキャリアアドバイザーからの紹介求人が届き始めました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?