見出し画像

MMT(現代貨幣理論)とは?

今回のウイルスパンデミックのせいで、政府は大量の補助金を投入しました。

政府は毎年約11兆円ほどの負債が発生しているにも関わらず、更に新型コロナウイルスの感染拡大を受け、総額108兆円規模の緊急経済対策を実施すると発表した。

そしてウイルスの第二波が起これば更なる緊急支援金が必要になる!

ここで登場するのがMMT(現代貨幣理論)である。

MMT(現代貨幣理論)とは、ある条件下でなら、政府は国債(日本円札)をいくらでも発行して良いという考え方だ。

事実!今、日本銀行は1万円札をじゃぶじゃぶと印刷している!

MMTは、政府の借金の拡大を歓迎する新しい経済理論であり、経済学者の間では議論や批判の対象になっている。

しかし、国は国民を救うという建前の裏である思惑のもと動いている。

続きは次回に!

※追伸

日本の借金が1000兆円以上あるということが叫ばれれているが、実際は国の借金ではない!これは政府の借金だということを忘れてはならない。
日本の人口1億2000万人が1人につき700万円以上の借金を背負っているというのは真っ赤な嘘であるのでご安心頂きたい。

https://00m.in/lbO5F


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?